文字サイズ変更さらに拡大|拡大|標準

1月18日 主任介護支援専門員研修

[20221221]1月18日 主任介護支援専門員研修

◇日 時: 令和5年1月18日(水) 14:00~16:30 (受付13:30)

◇場 所: 総合福祉センター4階 第5会議室(中央区橘通3-4-1)

◇テーマ:「神戸市における地域支え合い活動と社会資源について」

◇講 師:神戸市介護保険課 地域包括支援係 係長 松尾多賀子氏
      「神戸市内のあんしんすこやかセンターの活動事例から学ぶ」

◇神戸市内のあんしんすこやかセンター職員からの事例発表

◇定 員: 40名 (先着順)定員になり次第締め切ります   
         但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
         研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります

◇対 象: 地域包括支援センター及び居宅介護支援事業所、所属の主任介護支援専門員

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
    兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
     一般の方(非会員) 4,000円

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

1月21日 中央・灘区 合同茶話会

[20221221]中央区・灘区 合同研修会


◇日 時: 令和5年 1月 21日(土) 13:30~15:30 (受付13:00)

◇場 所: 神戸市立総合福祉センター4階 第1・2研修室

◇講 師: 公立神崎総合病院ソーシャルワーカー 谷 義幸氏

      兵庫県朝来市地域包括支援センター主任ケアマネージャー 足立里江氏

◇定 員: 先着 30名 (定員になり次第締め切ります) 

      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により

      研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります

◇対 象: 介護支援専門員

◇参加費:  参加者一律 500円

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

2月2日  利用者の金銭管理を考える研修

[20221221]2月2日  利用者の金銭管理を考える研修

◇日 時: 令和5年2月2日(木) 14:00~ 16:15 (受付13:00)

◇場 所: 総合福祉センター第5会議室

◇内 容: 権利や財産、どうまもる?

◇講 師: 神戸市福祉局くらし支援課  担当係長   今井翔太氏

      こうべ安心サポートセンター 相談支援課長 森永宏子氏

      神戸市成年後見支援センター センター長  松木かおり氏

◇定 員: 先着50名(定員になり次第締切)

◇対 象: 介護支援専門員

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 (賛助会員を含む) 参加費 1,000円

  兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外)  参加費 2,000円

  一般の方(非会員) 参加費 4,000円

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

2月18日  歯科医師会との合同研修会

[20221221]2月18日 歯科医師会との合同研修会

◇日 時: 令和5年2月18日(土) 14:00~16:00 (受付13:30)

◇場 所: 総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ: 歯科疾患に対する多職種連携 ~オリジナル事例を用いた模擬事例検討会~

◇定 員: 50名 (先着順)

但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 介護支援専門員

◇参加費:  無料

◇主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です

 但し、 神戸市ケアマネジャー連絡会会員以外の方は証明書発行手数料として

 500円を当日受付にお支払いください

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

2月27日 施設ケアマネジャー研修会

[20221221]2月27日 施設ケアマネジャー研修会

◇日 時:令和5年2月27日(月)13:30~16:30(受付13:00)

◇場 所:神戸市立総合福祉センター第5会議室

◇テーマ:「施設ケアマネジメントに基づくターミナルケアを考える」
      ~その人らしい暮らしを最期まで施設で支えるために~

◇講 師:NPO法人介護支援の会松原ファミリー
元甲南女子大学看護リハビリテーション学部 佐瀬 美恵子 氏

特別養護老人ホーム白寿苑診療室看護師    山内 恵美 氏

◇アドバイザー:福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介 氏

神戸市福祉局監査指導部 虐待防止担当係長 八尾 佳代子 氏  
        

◇後援(予定): 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 

        一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会     

 公益社団法人神戸市民間病院協会 

 神戸市シルバーサービス事業所連絡会

◇協 力: 神戸市

◇定 員: 先着50名 

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

【締切延長】12月14日開催 神戸市地域同行型基礎知識研修

[20221214]地域同行型 基礎知識研修

いまさら聞けない、計画表作成に必要な知識を1日研修にまとめました


締切延長に伴い、午前のみ、午後のみの参加をされたい方は
事務局までご相談ください(空席状況によりご希望に添えない場合もあります)
office@kobe-caremane.net (問合せ専用)

日時:  令和4年12月14日(水) 10:30~16:30

会場:  神戸市立総合福祉センター

内容:  午前 ケアマネジメントの流れ
     午後 疾患を理解する

参加費: 無料 但し、テキスト及び実費負担分 1,000円

募集人数:50名 (先着順)

締切: 12月7日(水曜)

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

11月19日開催 主治医意見書研修(神戸市医師会)

[2022.10.21]主治医意見書研修

神戸市医師会主催「主治医意見書研修会」

◇日 時: 令和4年11月19日(土) 14:00~16:00 (受付開始13:45)
◇場 所: 対面会場 神戸市医師会館 4階ホールとWeb開催
但し、新型コロナウイルス感染症流行状況により、オンライン参加のみの開催または中止となる場合がございます。

◇対象者: 神戸市ケアマネジャー連絡会会員・兵庫県介護支援専門員協会会員
神戸市内に勤務するケアマネジャー

◇プログラム:「主治医意見書作成のポイント」

①  全般・内科・神経内科領域  戸根内科・神経内科医院 院長 戸根幸太郎先生
②  精神科領域 こうづきメンタルクリニック 院長 上月清司先生
③  整形外科領域    ひじぐろ整形外科クリニック 院長 肱黒泰志先生

◇参加費:無 料

◇定 員:会場70名 Web 90名 定員になり次第締切らせて頂きます。

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

5年1月11日開催 神戸市地域同行型初任者研修 3日間

[2022.10.05]地域同行型初任者研修

日程

1日目 1月11日(水)13:30-16:30
    アセスメントを見なおそう(プランを個別にスーパーバイズ)

2日目 1月25日(水)13:30-16:30
    アセスメントを見つけよう(モニタリング・担当者会議を個別にスーパーバイズ)

3日目 2月15日(水)13:30-16:30
    アセスメントを心がけよう(実戦での反映を確認・個別にスーパーバイズ)

※下記に記載の 基礎知識研修(12月14日)は必ず受講ください
 (申し込み不要、実費負担は別途お支払いください)

参加費: 無料 但し、テキスト及び実費負担分 1,000円

募集人数:10名 但し、実務経験3年未満の方

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

11月7日開催 第1回施設ケアマネジャー研修会

[20221107]第1回 施設ケアマネジャー研修会

◇日 時:令和4年11月7日(月)13:30~16:30(受付13:00)

◇場 所:神戸市医師会館 4階大ホール (神戸市中央区橘通4-1-20)

◇テーマ:「今さら聞けない!施設ケアマネジメントプロセス」
         ~入所時プランからその人らしい生活を支え続ける為に大切なこと~

◇アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
        神戸市福祉局監査指導部 虐待防止担当係長 八尾 佳代子氏
                
◇後 援: 
一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 
一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会   
公益社団法人神戸市民間病院協会 
神戸市シルバーサービス事業所連絡会(予定)

◇協 力: 神戸市

◇定 員: 先着50名(定員になりましたら締切ます) 

但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により研修会場が閉鎖
された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 当会会員及び下記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など

◇参加費: 
神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
一般の方(非会員) 4,000円

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

10月1日~3日間 地域同行型スーパービジョン

[20220824]スーパービジョン 3日間

令和4年度神戸市
介護支援専門員地域同行型研修 スーパービジョン3日間

平素は神戸市ケアマネジャー連絡会の事業に対し、皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ケアマネジャーの相互支援の必要性を研修等で耳にする機会が増えております。この度は当会におきましても支援者支援の理解や具体的な方法について学ぶ機会を持ちたく、神戸市と共同して研修会を企画いたしました。
お忙しいとは存じますが、皆様のお役に立てる内容となっておりますので、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

1. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会

2. 対象者   神戸市内の事業所に勤務している主任介護支援専門員

3. 定 員    30名(但し、定員になり次第締め切ります)

4. 開催日時   【1日目】 令和4年10月 1日(土) 13:30 ~16:30
         【2日目】 令和4年10月 21日(金) 13:30 ~16:30
         【3日目】 令和4年11月 11日(金) 13:30 ~16:30

5. 会 場    【3日間】 神戸市立総合福祉センター
                  但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合は、中止もしくは、
                  全ての研修を ZOOMミーティングで開催する場合があります。

6. 講 師 【1日目】 大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科 教授 武田卓也氏
            【2日目】 神港園シルビアホーム 施設長         舩江孝志氏
         【3日目】 社会福祉法人神戸福生会 業務執行理事     山内賢治氏


7. プログラム  【1日目】 *スーパービジョンとは(目的・機能・ポイント)
         【2日目】 *スーパービジョン実施時の基本(形態・留意点)
         【3日目】 *スーパービジョンの実績スキル(求められる姿勢)
       
8. 受講料   参加費は無料 テキスト等、実費負担分 1,000円(初日徴収)


◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

9月10日開催 気づきの事例検討「アセスメントは支援のカナメ」

[20220910]アセスメントは支援のカナメ

◇日 時: 令和4年9月10日(土) 13:30~ 16:30 (受付13:00)

◇会 場: 総合福祉センター第5会議室
      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合は、中止もしくは、
      全ての研修を ZOOMミーティングで開催する場合があります。

◇内 容: より良いケアマネジメントをするために、アセスメントを見つめなおす

◇講 師: 谷 義幸 氏 公立神崎総合病院 地域連携室 ソーシャルワーカー

◇定 員: 50名 (先着順、定員になり次第締め切ります)

◇対 象: 介護支援専門員

◇参加費: 神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 2,000円
   兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 4,000円
     一般の方(非会員) 8,000円

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力



◇締 切:  令和4年8月31日(水)

添付資料
募集要項

9月26日開催 自立支援型研修主任スキルアップ研修

[20220720]自立支援型研修 主任スキルアップ研修

主任介護支援専門員スキルアップ研修              申込締切 9月9日(金)

4年9月26日(月)13:30-16:30

主任介護支援専門員の仕事術
 
支援者支援で活用できる教育的役割を持った事例検討を学ぶ

白木裕子氏 日本ケアマネジメント学会副理事長 日本介護支援専門員協会理事

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

8月18・31日開催 神戸市自立支援型研修2日間

[202207020]神戸市自立支援型研修

自立支援型現任研修 2日間                 申込締切 8月5日(金)


1日目 4年8月18日(木)13:30-16:30

1部 ケアマネジャーとともに取り組むヤングケアラー支援

講師:神戸市福祉局政策課 こども・若者ケアラー相談・支援窓口 
   担当課長 上田智也氏

2部 自立支援につなげるためのリハビリテーションの視点に学ぶ

講師:神戸市介護保険課(委託事業)地域リハビリテーション指導員 
   理学療法士 高村佳輔氏
   作業療法士 井上紳也氏

2日目 4年8月31日(水)13:30-16:30

厚生労働省「適切なケアマネジメント手法の概要及び活用について」の理解を深める

講師:神戸市ケアマネジャー連絡会 副代表理事 冨田洋介氏

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

7月13日開催 締切りました 神戸市ケアプランチェック研修会

[20220620]神戸市ケアプランチェック研修会

◇内 容:〇神戸市ケアプランチェック事業・介護サービス計画書の様式及び課題分析
      標準項目の提示についての一部改正等に関すること
     〇グループワーク(ケアマネジメント支援の効果等に関する情報交換)

◇日 時:令和4年7月13日(水) 第一部と第二部ともに同じ内容です。 
     第一部 12:30~14:15 
     第二部 14:45~16:30  
 
◇講 師:神戸市福祉局介護保険課 ケアマネジメント担当係長 川﨑圭子氏

◇会 場:神戸市医師会館4階大ホール

◇定 員:一部及び二部とも 各60名 先着順、定員になり次第締切ります

◇参加費:会 員  無 料(神戸市ケアマネジャー連絡会会員)
     一 般  1,000円(当日会場にてお支払いください)

◇締 切: 7月6日(水)

◇受講証明書発行、認定シール(事前申し込みの有った方のみ)
  主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です


◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

6月18日開催 総会及び総会記念講演

[202205011]総会のご案内

◇開 会 (13:30~)
 代表挨拶

◇総 会 (13:45~14:15)
 第1号議案 令和3年度 事業報告
 第2号議案 令和3年度 決算報告 決算監査報告
 報告事項  令和4年度 事業計画
 令和4年度 予算案

◇記念講演(14:30~15:45)

「キュア神戸の設立目的と心臓疾患がある利用者への支援の在り方」
 入退院を繰り返している心臓疾患のある方への利用者支援やアセスメントの視点、
 ポイントを学ぶ

【講師】 
 国立循環器病センター/神戸市立医療センター中央市民病院  北井豪先生
 神戸市立医療センター中央市民病院リハビリテーション技術部 岩田健太郎師長
【司会進行】
   神戸市ケアマネジャー連絡会 顧問 山内賢治氏

◇ 閉 会(16:00)


※委任状を5月30日までにFAXください
 締切までにFAXして頂いた委任状のみ当会主催の研修会、
 年間無料パスポート抽選の対象です

ご参加のお申し込みは 

下記Googleフォームより(メールアドレスの入力間違えが増えています、気を付けください)
 

ここをクリックしてGoogleフォームから入力してください




添付資料
委任状

2022年度 団体賛助会員募集のご案内

[20220401]団体賛助会員 募集のご案内

神戸市ケアマネジャー連絡会では、本会の趣旨に賛同事業を応援していただける団体を募集しております。

団体賛助会員には以下の特典を設けております。

🌸年会費

 団体:1口につき 10,000円/年(2022年10月~2023年9月 更新あり)
    ※年度途中の入会も同額とします。

🌸特典

1. 団体賛助会員としての期間、神戸市ケアマネジャー連絡会が主催する研修会に会員価格で参加できます。(1口につき2名まで会員価格で参加できます。)

ただし、兵庫県介護支援専門員協会、日本介護支援専門員協会主催の研修および下記の研修は適応されません。
・神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
・神戸市介護支援専門員地域同行型実地研修

2. 年3回発行される会報誌に、広報資料等を無料で同封できます。
(A4用紙1枚まで1回 7月.11月.3月予定/年)

3. 会報誌と研修案内等をお送りします。

🌸申込方法

 申込用紙をダウンロードして貴団体の事業内容が解るもの(パンフレット等)と一緒にご送付ください。(FAXでも郵送でも可)

注:兵庫県介護支援専門員協会の団体賛助会員とは異なります。

添付資料
団体賛助会員申込

余剰ワクチンボランティアの募集について

[20220126]余剰ワクチンボランティアの募集について

神戸市が設置する多くの集団接種会場では、令和4年2月5日(土)から

武田/モデルナ社ワクチンを使用して追加接種を始めます。

ほとんどの集団接種会場で追加接種に使用する武田/モデルナ社ワクチンは、

1バイアル当たりの採取可能回数が多い(15 回以上)ため、

ワクチンの余剰が発生しやすい状況です。

このため、神戸市では、会場で余剰するワクチンを無駄なく活用するため、

エッセンシャルワーカーを対象に余剰ワクチンボランティアを募集します。

(今後、募集する対象を順次拡大し全ての市民から募集する予定です。)

対象会場

神戸市の全ての大規模・集団接種会場(全 20 会場)

対象者

神戸市民:接種券の有無に関わらず 2 回目接種後 6 カ月を経過している方
神戸市民以外:お住まいの自治体から接種券(追加接種用)が送付されている

登録先

下記の添付資料を開き、内容をご確認の上

記載されている「登録サイト」もしくは「QRコード」を読み取ってお申込みください

添付資料
集団接種会場におけるワクチンボランティア事前登録のお願い

4年1月15日 神戸市でのインフォーマルな地域資源を学ぼう!

[20211218]神戸市でのインフォーマルな地域資源について

◇日 時: 令和4年 1月15日(土) 13:30~16:30 (受付13:00)

◇場 所: 総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ: 神戸市でのインフォーマルな社会資源を知って考えよう
         
◇講 師: 神戸市社会福祉協議会  地域支援部 鎌田あかね氏 玉置 和美氏

◇定 員: 先着 40名  ZOOM参加 60名
       但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
       研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象:  主任介護支援専門員

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
    兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
      一般の方(非会員)                    4,000円

◇申込締切: 3年12月31日

◇詳しい内容は下記、募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

4年1月20日 ケアマネジメントプロセスを基礎から見直そう(白木裕子氏)

ケアマネジメントプロセスを基礎から見直そう

◇日 時: 令和4年1月20日(木) 13:30~16:30 (受付13:00)

◇場 所: 神戸市医師会館

◇テーマ: 「利用者の思いが輝き、自立した生活ができる援助技術に繋げられる」

◇講 師: 日本ケアマンジメント学会 副理事長 白木 裕子氏

◇定 員: 先着 60名
      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
      研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 介護支援専門員、主任介護支援専門員

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 2,000円
      兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 4,000円
      一般の方(非会員) 8,000円

◇申込締切: 3年12月27日

◇詳しい内容は下記、募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

[満席] 4年1月21日 神戸市主任介護支援専門員スキルアップ研修(白木裕子氏)

[20211022]自立支援型 主任介護支援専門員スキルアップ研修

申込締切   満席につき締め切りました

日 時   令和4年1月21日(金) 

自立支援型 主任介護支援専門員の援助力をつける(ともに成長するために)

白木裕子氏 日本ケアマネジメント学会副理事長 日本介護支援専門員協会理事

研修目標    スーパーバイザーを育てる

研修時間    13:30~16:30 (受付は15分前) 

定 員    60名 ※主任介護支援専門員の資格が必要です
   
会 場    神戸市医師会館  (中央区橘通4-1-20)
 
但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合は、中止もしくは、全ての研修を ZOOMミーティングで開催する場合があります。

受講料  参加費は無料  ただし、テキスト及び実費負担分1,000円(当日徴収)

その他詳しい内容は添付の資料をご覧ください

添付資料
募集要項

4年1月21日 主任介護支援専門員の仕事術(白木裕子氏)

[20211218]主任介護支援専門員の仕事術

◇日 時: 令和4年1月21日(金) 10:30~12:30 (受付10:00)

◇場 所: 神戸市医師会館  (中央区橘通4-1-20)

◇テーマ: 主任介護支援専門員の仕事術~居宅介護支援事業所の管理業務~

◇講 師: 日本ケアマンジメント学会 副理事長・認定ケアマネジャーの会
      白木裕子氏

◇定 員: 会場参加のみ 60名(先着順)    
      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
      研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 主任介護支援専門員

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
    兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
      一般の方(非会員) 4,000円

◇申込締切: 3年12月27日

◇詳しい内容は下記、募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

4年1月29日 フレイル・オーラルフレイル予防について(神戸市歯科医師会との合同研修)

[20211218]フレイル・オーラルフレイル予防について

◇日時:令和4年1月29日(土) 14:00~16:00

◇講師:講演順
     安尾仁志氏 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団総合リハビリテーション
              兵庫県地域リハビリテーション支援センター主査理学療法士
     春藤泰之氏 公益社団法人神戸市歯科医師会 高齢者福祉委員会
     上野樹世氏 公益社団法人兵庫県栄養士会  栄養ケア・ステーション
     中村裕美氏 公益社団法人兵庫県歯科衛生士会

◇シンポジウム(意見交換会)

◇会 場:神戸市立総合福祉センター(中央区橘通3-4-1)

◇定 員:40名(先着順)

◇参加費:無 料

◇締 切:1月24日(月)定員になり次第締切り

◇詳しい内容は下記、募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

4年2月 2日 神戸市介護支援専門員スキルアップ研修(鳥取大学大学院 教授 竹田伸也氏)

[20211022]自立支援型 介護支援専門員スキルアップ研修

申込締切   4年1月14日(金)
 
神戸市自立支援型 介護支援専門員スキルアップ研修

対人援助に力を宿すには(様々な悩みを抱えた方に寄り添う機会に必要な力とは)

竹田伸也氏 鳥取大学 大学院医学系研究科 臨床心理学講座 教授 

研修目標  ① 援助者としての自分自身の特徴を理解し、対人援助技術を高める
      ② 対人援助技術が向上することで、利用者へ自立支援型ケアマネジメントの必要性を理解してもらえるようになる。
 
研修時間    13:30~16:30 (受付は15分前) 

定 員    60名
   
会 場    あすてっぷKOBE(中央区橘通3-4-3)
 
但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合は、中止もしくは、全ての研修を ZOOMミーティングで開催する場合があります。

受講料  参加費は無料  ただし、テキスト及び実費負担分1,000円(当日徴収)

その他詳しい内容は添付の資料をご覧ください

お申し込みは 下記Googleフォームより(メールアドレスの入力間違えが増えています、気を付けください)

 

Googleフォームから入力





添付資料
募集要項

4年2月 5日 ケアマネさん必見です!(高齢者虐待・認知症・倫理)

[20211218]ケアマネさん必見です!(高齢者虐待・認知症・倫理)

◇日 時: 令和4年2月5日(土) 13:30~16:30 (受付13:00)

◇場 所: 総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ: 「ケアマネさん必見です ~主人公は誰ですか?~」

◇講 師: 倫理と権利擁護について:社会福祉法人神戸福生会 業務執行理事 山内賢治氏
      高齢者虐待について:神戸市 高齢福祉課 担当部長 吉村千波氏
      認知症について:神戸在宅医療・介護推進財団 認知症対策課課長 小薗弘子氏

◇定 員: 先着 参集型40名 ZOOM 100名
       ※注意:主任ケアマネの受講証明書は参集型の方のみに発行いたします。
      新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 介護支援専門員 

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
    兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
     一般の方(非会員) 4,000円

◇詳しい内容は下記の募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

4年2月28日 第2回施設ケアマネジャー研修『適切な運営と施設ケアマネジメント』

[20211220]第2回施設ケアマネジャー研修

◇日 時:令和4年2月28日(月)14:00~16:00 (受付13:30)

◇場 所:ZOOM開催のみ

◇内 容:第一部 実施指導の現状
         神戸市福祉局監査指導部 施設担当係長       来住具洋氏
     第二部 適切な運営を行うための、施設ケアマネジメントの実際についての鼎談
         社会福祉法人神戸福生会 特別養護老人ホーム施設長 小林哲司氏
         社会福祉法人くらしのハーモニー(京都) 
         老人保健施設ハーモニーこが理事長・施設長     丸山貴司氏
         福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授     奥西栄介氏  
              
◇後 援: 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会     
      公益社団法人神戸市民間病院協会 神戸市シルバーサービス事業所連絡会(予定)

◇協 力: 神戸市

◇定 員: 先着100名 

◇対 象: 介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護医療院・特定施設入居者生活介護等
       高齢者入所施設を運営され、施設ケアマネジャーの業務を管理されている方

◇参加費:  1,000円

◇詳しい内容は下記、募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

4年3月12日 ひきこもり支援と障害者福祉サービスを理解する研修

[20211218]ひきこもり支援と障害者福祉サービスを理解する研修

◇日 時:令和4年3月12日(土) 13:30 ~16:00

◇講 師:神戸市福祉局ひきこもり支援室           室長 松原 雅子氏
     神戸市福祉局ひきこもり支援室           係長 酒井恵美子氏
     神戸市福祉局障害者支援課相談支援・虐待対策担当  係長 岩元 裕康氏

◇会 場:神戸市 立総合福祉センター第5会議室 と ZOOM 開催

◇定 員:会場 40名(先着順) ZOOM 100名

◇参加費:会 場 会員 無料(神戸市ケアマネジャー連絡会会員)
         一般 1,000 円 (当日会場にてお支払いください)

     ZOOM 無料 (ZOOM 参加の場合は、受講証明書発行はしません)

◇締 切: 2月28日(月)定員になり次第締切り

◇詳しい内容は下記 募集要項をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

3年12月8日(水)開講 神戸市 自立支援型現任基礎研修2日間

[20211022]神戸市自立支援型 現任基礎研修2日間

申込締切11月26日(金)
 
研修日程

1日目 3年12月8日(水) ACPを踏まえたケアマネジメント

坂下明大氏 兵庫県立姫路循環器病センター

2日目 3年12月15日(水) アドバンス・ケア・プランニングとは?

舩江孝志氏  神港園シルビアホーム施設長(神戸市ケアマネジャー連絡会 講師)

研修目標    ケアマネジャーがACPを理解する事で、利用者自身の意思決定支援に寄り添い、利用者の望む暮らしの実現に向けたケアマネジメントを提供できる介護支援専門員の専門性を高めることを目的とする。

研修時間    13:30~16:30 (受付は15分前)

定 員    40名(別途ZOOM参加も受け付けます)
   
会 場    神戸市立総合福祉センター (中央区橘通3-4-1)
 
但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合は、中止もしくは、全ての研修を ZOOMミーティングで開催する場合があります。

受講料  参加費は無料  ただし、テキスト及び実費負担分1,000円(当日徴収)

その他詳しい内容は添付の資料をご覧ください

お申し込みは 下記Googleフォームより(メールアドレスの入力間違えが増えています、気を付けください)

 

Googleフォームから入力





添付資料
募集要項

11月11日(木)管理者として業務・職場内マネジメント

[2021.11.11]管理者研修

事業所の運営をマネジメントできる管理者をめざすとは
~現状認識と現状に基づき今できることを覚知する~

◇日 時: 令和3年 11月 11日(木) 16:00~19:00 (受付15:30)

◇場 所: 総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ: 「管理者として業務・職場内をマネジメントするスキルを身につけるためには?」

◇講 師: 神戸市ケアマネジャー連絡会副代表 冨田洋介氏(あおぞらケアプランセンター)

◇定 員: 先着 40名
        但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
        研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
       兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
         一般の方(非会員) 4,000円

※詳細は添付資料をご確認ください

会場参加の方は 申込は下記赤字のGoogleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

11月23日(火)利用者の理解を深めるアセスメント面接

[2021.11.23]気づきの事例検討


利用者の理解を深めるアセスメント面接 ~寄り添う力と考える力~

◇日 時: 令和3年11月23日(火) 13:30~16:30 (受付13:15)

◇場 所: 総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ: 利用者の理解を深めるアセスメント面接~寄り添う力と考える力~

◇講 師: 公立神崎総合病院 ソーシャルワーカー 谷 義幸 氏

◇定 員: 会場参加 40名(先着順)    ZOOM参加 60名

      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
      研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 介護支援専門員

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
      兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
       一般の方(非会員) 4,000円

◇受講証明書発行、認定シールについて(事前申し込みのみ受付)
         主任更新研修に必要な「受講証明書」を発行します。
         兵庫県介護支援専門員協会からの認定シールの発行をします。
         但し、ZOOM参加の場合は発行しません。

※詳細は添付資料をご確認ください

会場参加の方は 申込は下記赤字のGoogleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

11月27日(土)利用者の金銭管理を考える研修

[2021.11.27]金銭管理研修

利用者の金銭管理を考える研修 その4
~様々な社会背景によって生活困窮に至った高齢者の事例を通して考える~

◇日 時: 令和3年11月27日( 土 ) 13:30~15:30 

◇場 所: ZOOMオンライン研修  

◇講 師:  岡本 和久氏 神戸市 こども・若者ケアラー支援担当課長 
 
◇定 員:  先着 50名(最低催行人数25名)

◇対 象:  介護支援専門員
◇参加費:   神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
       兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
        一般の方(非会員) 4,000円

◇受講証明書:発行しません

※詳細は添付資料をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください
 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項

11月29日(月)第1回施設ケアマネジャー研修

[2021.11.29]施設CM研修 1回目

「施設ケアマネジャーが活き活きと働ける環境作り」
   ~利用者主体のチームアプローチを実践するために~


◇日 時:令和3年11月29日(月)13:30~16:30(受付13:00)

◇場 所:総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ:「施設ケアマネジャーが活き活きと働ける環境作り」
         ~利用者主体のチームアプローチを実践するために~

◇アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
         神戸市福祉局監査指導部 虐待防止担当係長 八尾 佳代子氏 
               
◇後 援:   一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 
        一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会     
        公益社団法人神戸市民間病院協会 
        神戸市シルバーサービス事業所連絡会

◇協 力: 神戸市

◇定 員: 先着30名 
      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により
          研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 当会会員及び 上記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
        兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
       一般の方(非会員) 4,000円

※詳細は添付資料をご確認ください

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください
 

Googleフォームから入力

添付資料
募集要項

【〆切】9月17日開講 スーパービジョンはじめの一歩 3日間

[20210825]令和3年度 地域同行型研修 スーパービジョンはじめの一歩

令和3年度 神戸市 地域同行型研修  (神戸市委託事業)
ケアマネジメント研修

主任介護支援専門員向け 「スーパービジョンはじめの一歩」

目的
① 地域同行型研修において、指導者(アドバイザー)となる人材を育成する。
② 地域の主任ケアマネジャーが人材育成に関わる機会を得ることができる。
③ スーパーバイザーを育成することで、地域の資源となることができる。


1日目 3年9月17日(金) スーパービジョンとは(目的・機能・ポイント)
        武田卓也氏  大阪人間科学大学医療福祉学科 介護福祉専攻 教授

2日目 3年10月7日(木) スーパービジョン実施時の基本(形態・留意点)
        舩江孝志氏  神港園シルビアホーム施設長(神戸市ケアマネジャー連絡会 講師)

3日目 3年10月21日(木) スーパービジョンの実績スキル(求められる姿勢)
        山内賢治氏  社会福祉法人神戸福生会業務執行理事(神戸市ケアマネジャー連絡会 顧問)

申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

10月23日開講 地域同行型研修 基礎知識研修 2日間

[20210825]令和3年度 地域同行型研修 基礎知識研修2日間

令和3年度 神戸市 地域同行型研修  (神戸市委託事業)
ケアマネジメント研修

基礎知識研修 2日間  申込締切 10月1日(金)

目的
① 自立支援の考え方を確認できる。
② ケアマネジメントの一連のサイクルが理解できる。
③ 主治医等との連携方法が理解できる。
④ 疾患を理解することでリスクを回避でき、予防ができることを知る。
⑤ リスク回避と予防ができることを理解した上で、ケアプランを作成するとこが自立支援に資するケアプラン作成になることを理解する。
⑥ 疾患理解をすることで、医療連携がスムーズにいくことを理解できる。


1日目 3年10月23日(土) ケアマネジメントの流れ(スムーズなプラン作成のために)
        舩江孝志氏  神港園シルビアホーム施設長(神戸市ケアマネジャー連絡会 講師)

2日目 3年10月30日(土) 疾患を理解する
            河井眞知子氏 うきうきクラブなだ居宅支援事業所(神戸市ケアマネジャー連絡会 講師)

会場参加の方は 申込は下記赤字のGoogleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力



ZOOMで参加の方は 申込は下記青字のGoogleフォームよりお申し込みください

 

Googleフォームから入力




添付資料
募集要項

12月21日開講 地域同行型研修 初任者研修 3日間

[20210825]令和3年度 地域同行型初任者研修 3日間

令和3年度 神戸市 地域同行型研修  (神戸市委託事業)
ケアマネジメント研修

地域同行型初任者研修 3日間(おおむね実務経験3年未満の方)  申込締切 11月1日(月)

目的
① 経験の浅い介護支援専門員が実践から学びを深めることができるよう、事業所の枠を超えてスーパービジョンを受けることができる体制を作る。
② スーパービジョンを受けることで、今後の実践に生かせるノウハウを学ぶことができる。
③ 良質なケアマネジメントを展開する能力を養うとともに、事業所での人材定着を目指す。

注意:今年度は利用者宅への同行研修は行いません


1日目 3年12月21日(火) アセスメントを見なおそう(プランを個別にスーパーバイズ)

2日目 4年 1月12日(水) アセスメントを見つけよう(モニタリング・担当者会議を個別にスーパーバイズ)

3日目 4年 1月26日(水) アセスメントを心がけよう(実戦での反映を確認・個別にスーパーバイズ)


申込は下記Googleフォームよりお申し込みください


 

Googleフォームから入力



添付資料
募集要項

新型コロナワクチン接種円滑業務について(様式)

[20210531]新型コロナワクチン接種円滑業務について

詳しい内容につきましては、添付の「神戸市高齢者等に対する新型コロナワクチン接種円滑化業務への参加について(依頼)」をご確認ください

(1)神戸市高齢者等に対する新型コロナワクチン接種円滑化業務への参加について(依頼)
(2)委任状(Word)
(3)請求書(Word)
(4)報告書(Excel)

添付資料
神戸市高齢者等に対する新型コロナワクチン接種円滑化業務への参加について(依頼)
委任状
請求書
報告書

集団接種会場におけるワクチン残余を活用した接種について

[20210531]集団接種会場におけるワクチン残余を活用した接種について

神戸市に在住の介護支援専門員の皆様にご協力をお願いをしております。(接種券の届いていない方も可)
集団接種会場での残余ワクチンを利用したキャンセル枠接種の待機にご協力頂きたく、趣旨をご理解頂き、ご協力頂ける方は、市内11の会場からご協力頂ける曜日を選んで、下記よりご登録ください。
一人でも多くの方にご利用頂けるよう皆様のご協力をお願い申し上げます。
1日3名を予定してますが、残余数によっては、接種できない場合もあります。その場合は翌週に繰り越させて頂きます。
詳しいキャンセル枠の日程など詳細につきましては、決まり次第(基本的にはその週の月曜日)ご記入頂いたメールアドレスにお送り申し上げます。

下記のGoogleフォームからお申し込みください。

 

Googleフォームから入力


7月21日開催 こども・若者ケアラー研修会 【会場参加は締切】

[20210524]こども・若者ケアラー研修会

~こども・若者ケアラーの相談・支援について~
障がいや病気のある家族、幼いきょうだいなど、ケアを必要とする人がいるために、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもや若者のことです。
ヤングケアラーは一般的に18歳未満の児童を指しますが、神戸市では20代の方も含めて、「こども・若者ケアラー」と呼んでいます。
こども・若者ケアラー当事者や、関係者からの相談を受け付け、ケースに応じた支援へとつなげていく専門の窓口が6月1日開設されました。業務の内容やケアマネジャーとして知っておくと良いことなど詳しくご教授頂きます

講 師:神戸市福祉局政策課 こども・若者ケアラー支援担当
                 課長 岡本 和久氏
日 時:令和3年7月21日(水)14:00~15:30(受付13:30~)
会 場:神戸市立総合福祉センター第5会議室 と ZOOM開催
参加費:ZOOM 無料(ZOOM参加の場合は、受講証明書発行はしません)
会 場 会員  500円
    一般 1,000円(神戸市ケアマネジャー連絡会会員以外の方)
定 員:会 場30名(定員に達しましたので締め切りました)  
    ZOOM参加 300名

申込み : 下記の「Googleフォームから入力」をクリックしてお申し込みください。
      後日、ZOOM参加のURLをお送り申し上げます。

 

Googleフォームから入力



参加締切: 令和3年6月30日(水曜日)

     ※定員になり次第、締め切らせていただきます。


添付資料
募集要項

6月12日開催 定時総会及び記念シンポジウム

[20210519]総会&記念シンポジウム

令和3年度定時総会開催のご案内を申し上げます。


残念ながら今年もコロナウイルス感染拡大防止のため、
Web配信(ZOOMを使って)にて皆様にご参加いただけるよう準備を整えております。

会員の皆様には誠に恐れ入りますが
添付資料の委任状を31日までにFAX頂けますようお願い申し上げます。




令和3年度 一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会総会(会員のみ)

日 時 : 令和3年6月12日(土)13:30~15:30

【 次  第 】
但し、新型コロナウイルス感染予防のためZOOMを利用してのweb開催となります。

◇開 会 (13:30~)
代表挨拶:
一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会 代表理事  伊賀 浩樹 氏
来賓祝辞:
神戸市福祉局 副局長  上田 智也 氏
一般社団法人兵庫県介護支援専門員協会 会  長  松端 由泰 氏

◇総 会 (13:45~14:15)
第1号議案 令和2年度 事業報告
第2号議案 令和2年度 決算報告 決算監査報告
第3号議案 役員改選・組織体制について
報告事項  令和3年度 事業計画
令和3年度 予算(案)

◇記念シンポジウム(14:30~15:30)一般の方もご参加頂けます
 テーマ 「設立20年の歴史を振り返って」
パネリスト
神戸市福祉局副局長 上田 智也 氏
初代代表 稲松 真人 氏
二代目代表 神谷 良子 氏
三代目代表 伊賀 浩樹 氏
座長 
顧 問 山内 賢治 氏

◇閉 会


申込み : 下記の「Googleフォームから入力」をクリックしてお申し込みください。
      後日、ZOOM参加のURLをお送り申し上げます。

 

Googleフォームから入力



参加締切: 令和3年5月31日(月曜日)
     ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

添付資料
委任状
総会次第

兵庫県「ケアラーに関する実態調査」ご協力のお願い

[令和3年4月26日]ケアラーに関する実態調査

〔目的]
兵庫県でケアの必要な家族や近親者などを無償でケアする人(いわゆる「ケアラー」)への支援に向け、実情を把握するため実施する調査です。

[調査対象]
困難を抱えておられるケアラーの方です。
(基本的には、高校生以下を除く一般のケアラーが対象です。高校生以下の事例がある場合は、「高校生以下」用の様式を用いてお願いします。)

[記入について]
基本はケアラーご本人にご記入いただければと思います。
どうしてもケアラーご本人が難しければ、ケアマネジャーの方が記入していただいても結構です(この場合は、ケアマネジャーの方が記入した旨、欄外に記載してください)。


※注意事項:本調査は、地域包括支援センターにおいても行われており、さらに民生委員・児童委員、障害相談支援事業所等を通じても実施しています。
同じケアラーに重ねてお願いすることのないようご注意をお願いします(既に地域包括支援センター等他から依頼がある方については、そちらを優先していただいて結構です)。

[様式]
2種類
1 ケアラー調査票 介護(様式の右肩に「介護」と記載されたもの)

  基本は、こちらをお使いください

2 ヤングケアラー調査票 介護(高校生以下)(様式右肩に「介護(高校生以下)」と記載  されたもの)

  高校生以下の事例がある場合は、こちらをお使いください。


※居住地、年齢、就業等の状態など、令和3年4月1日が基準日となります。


【ご提出期限】

令和3年5月14日(金)

【FAXの提出先】

印刷してから記入して頂き、事務局までFAXでお送りください

神戸市ケアマネジャー連絡会 FAX 362-5277

当会で集約して兵庫県介護支援専門員協会へ提出します

【メールの添付】

ワードの文章をそのまま添付しています

記載後、新しい名前を付けて保存してからメールの添付でお送りください

info@kobe-caremane.net

お手数をおかけします、どうぞよろしくお願い申し上げます

添付資料
ケアラー調査票(介護)
ヤングケアラー調査票(高校生以下)

【〆切】3月20日開催 介護保険制度改正等の説明会

[2021.03.20]介護保険制度改正等の説明会

平素は当会の活動にご協力いただき、誠に有難うございます。
さて、このたび神戸市介護保険課の林課長他をお迎えいたしまして、
まじかにせまった『介護保険制度改正』及び『第8期神戸市介護保険事業計画』の概要等について学びたいと思います。
どう変わるのか? おさえるべきポイントは? 自信をもって制度改正を迎えましょう!


◇日 時: 令和3年3月20日(土)13時30分~15時30分

◇講 師: 神戸市介護保険課 課長 林 秀和氏 他担当者


        ファシリテータ 神戸市ケアマネジャー連絡会 顧問 山内賢治

◇会 場: Zoomミーティングのみ


◇参加費: 会員(神戸市ケアマネジャー連絡会) 無料

一般(非会員・神戸市ケアマネジャー連絡会会員以外) ¥1,000-

◇定 員:  150名 (先着順)

◇対 象:  神戸市内および周辺地域の居宅介護支援事業所のケアマネジャー

※兵庫県介護支援専門員協会の認定シール・修了証は配布しません

◇申込み: ZOOM参加の方は下記の「Googleフォームから入力」をクリックしてお申し込みください

 

Googleフォームから入力




◇締 切: 令和3年3月5日(金曜日)
     ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

添付資料
ご案内

1月18日開催 緊急集会は定員になりましたので締め切りました

[20210115]1月18日開催 緊急集会は定員になりましたので締め切りました

会場参加、ZOOM参加共に定員に達しましたので締め切らせて頂きました

令和3年1月18日開催 新型コロナ感染症対策について

[20200125]ケアマネジャー緊急集会‼

~新型コロナ感染症対策について~

新型コロナ感染症について感染者数が高止まりの傾向にあり、神戸市においても緊急事態宣言時より深刻な状況となっています。新型コロナに罹患されても一時的に入院が困難な場合がある、高齢者施設・病院でのクラスターが発生や死者も増加傾向にあること等で、重症化しやすい高齢者の支援にあたっておられる皆様の日常業務も不安感が増しているかと思います。それでこの度緊急集会を開催し、神戸市において、ご利用者・家族が新型コロナに罹患された場合の対応、情報共有の在り方、濃厚接触者の定義や支援の在り方等々について学ぶ情報交換会を開催しますので、ご参加くださいますようお願いします。

神戸市介護保険課介護予防推進担当・保健所兼務(保健師)係長 太田亜紀氏
(ファシリテータ)  神戸市ケアマネジャー連絡会  副代表 河井眞知子氏

日 時:令和3年1月18日(月)18:30~20:00(受付18:15~)

会 場:神戸市立総合福祉センター4階 第5会議室 と ZOOM

参加費:無料(但し会場にご参加の方に限り資料代と会場費実費分500円当日徴収)

定 員:※会場は締め切りました ZOOM参加の方のみ募集しています

締 切:1月15日(金)

申込み:下記の「Googleフォームから入力」をクリックしてお申し込みください

 

Googleフォームから入力



※お願い※

一人でも多くの方にご参加頂きたく 

ZOOM参加の方は事業所内で 複数人でご覧頂きたくお願い申し上げます

ZOOM参加の方の資料につきましては 前日までに 参加のアドレスと一緒にお送り申し上げます

印刷してご用意くださいますようお願い申し上げます

添付資料
ご案内

令和3年1月23日開催 ケアマネさん、必見です!

[20201221]ケアマネさん必見です

利用者の権利を守るとは?介護支援専門員の倫理について

◇日時: 令和3年1月23日(土)  13:30~16:30(受付13:10)

◇会場: 神戸市立総合福祉センター4階 第5会議室 (中央区橘通3-4-1)

◇講師: 神戸市福祉局高齢福祉課 高齢者支援担当  課長   吉村 千波氏
            
          社会福祉法人神戸福生会 業務執行理事     山内 賢治氏

◇定員: 会 場  30名 次第締め切らせて頂きました

     ZOOM  50名(ZOOM参加の場合は、受講証明書発行はしません)

◇参加費:会場参加 神戸市ケアマネジャー連絡会 会員     2,000円

     会場参加 兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 4,000円

     会場参加 非会員(会員以外の方)       8,000円

     ZOOM参加                     2,000円

◇締切: 令和3年1月12日(火)必着

◇受講申込・手続き:

 会場参加の方は添付されている 参加申込書に必要事項をご記入の上事務局までFAXをお送りください

 ZOOM参加の方は下記の「Googleフォームから入力」をクリックしてお申し込みください
 

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項と申込用紙

令和3年2月19日開催 施設ケアマネジャー研修

[20201223]令和2年度 第2回施設ケアマネジャー研修

利用者の笑顔といきがいを求めて

施設ケアマネジメントの積極的権利擁護の視点から学ぶ 

戸市においても第3波が到来、新型コロナウイルス感染者が多数発生している状況であり、皆さまのケアマネジメント業務においても多大な影響が続いていることと思います。さて、前回の研修では施設ケアマネジメントのおさえるべき基本事項を見直す機会としました。この度は、新型コロナ禍にありながらも、利用者のその人らしい生活を支える「積極的権利擁護」の視点を拠り所にして、利用者の笑顔といきがいをサポートする施設ケアマネジメントについて考えます。コロナ禍での参加者の皆様の施設ケアマネジメントの工夫、アイディアを意見交換・ 情報交換する時間も設ける予定です。緊張した業務の毎日かと察しますが、感染症対策をしっかりとった上で研修を企画・開催いたしますので、ふるってご参加くださいますようお誘い申し上げます。

◇日 時:令和3年2月19日(金)13:30~16:30(受付13:00)

◇場 所:総合福祉センター4階 第5会議室

◇テーマ:笑顔といきがいを求めて 施設ケアマネジメントの権利擁護の視点より学ぶ。

◇アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏

         神戸市福祉局監査指導部 虐待防止担当係長 八尾 佳代子氏                

◇後 援: 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会     

       公益社団法人神戸市民間病院協会 神戸市シルバーサービス事業所連絡会

◇協 力: 神戸市

◇定 員: 先着30名 但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られ、緊急事態宣言等により研修会場が閉鎖された場合は研修を中止にする場合があります。

◇対 象: 当会会員及び下記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など

◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
   兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
    一般の方(非会員) 4,000円

◇申込み: 添付の申込用紙に必要事項を記入の上お申し込みください

◇締切り: 令和3年2月10日 先着順

添付資料
募集要項と申込用紙

令和3年3月6日開催 各専門分野から見た摂食嚥下障害(合同研修)     

会場参加は締め切りました

[20201221]各専門分野から見た摂食嚥下障害

公益社団法人神戸市歯科医師会/一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会 合同研修

摂食嚥下障害を引き起こす原因は様々ですが、この度の研修は、各種専門職の方々と多職種連携に基づき摂食嚥下障害を検討し、改めて口腔管理について学ぶ機会とします。お忙しいこととは思いますが、ご参加くださいますようお願いします。(この研修は令和2年3月7日に開催予定でしたが延期開催となりました)

◇日時:令和3年3月6日(土)  14:00~16:00

◇講演 :歯科医師 初田歯科医院(加西市開業)  初田将大氏
    :薬剤師 一般社団法人神戸市薬剤師会  宮内智也氏
     :言語聴覚士 しあわせ訪問看護ステーション  芝さやか氏
     :訪問看護師 訪問看護ステーションプラス  中澤友紀氏

◇シンポジウム(意見交換会)

◇会場:神戸市立総合福祉センター 4階 第5会議室(中央区橘通3-4-1)

◇定員: ZOOM 50名(受講証明書発行はしません) 

会場参加は締め切りました

◇参加費:無料 

◇締切: 令和3年2月19日(金)必着

◇お申し込み  

ZOOM参加の方は下記の「Googleフォームから入力」をクリックしてお申し込みください

Googleフォームから入力


添付資料
募集要項と申込用紙

【最終募集】 神戸市自立支援型・地域同行型研修

[2020.10.28]最終募集

会場規制緩和につき追加募集をしています
詳しい内容は 下記の添付資料をご覧ください

日程:
            
11月21日(土) 13:30-16:30 対人援助職のためのジェノグラム入門 会場 のみ
     児童養護施設 京都大和の家 施設長 早樫一男氏

11月27日(金) 13:30-16:30 自立支援型基礎研修2日間 1日目 午後 会場とZOOM
      神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科 緩和ケアチーム 特定助教 坂下明大氏

12月10日(木) 10:30-12:30 自立支援型基礎研修2日間 2日目 午前 午後 会場とZOOM 
      ホームホスピス 関本クリニック 理事長 関本雅子氏

12月10日(木) 13:30-16:30 自立支援型基礎研修2日間 2日目 午後  午後 会場とZOOM
      神戸市ケアマネジャー連絡会 河井眞知子氏 山田惠美子氏 林田伸子氏

会場: 神戸市立総合福祉センター4階 第5会議室

添付資料
募集要項と申込用紙

令和3年2月6日、12日、3月13日㈯開講 スーパービジョン初めの一歩3日間

[20210206]スーパービジョン初めの一歩

令和2年度 神戸市地域同行型実地研修
「スーパービジョン初めの一歩」研修

目 的
*主任ケアマネジャーとして人材育成をするにあたり、実践力を高めるための指導方法を学ぶ。
*地域同行型研修等の後進育成ができるサポータ及びアドバイザーを育成する。
*特定事業所加算の要件にあるケアマネジャー実務研修における実習受け入れができる人材を育成する。

対象者 
神戸市内の居宅介護支援事業所、あんしんすこやかセンター、介護施設等に所属する
主任介護支援専門員の資格を持っている方

定 員   30名

開催日時  【1日目】   令和3年2月6日(土) 13:30 ~16:30
        【2日目】   令和3年2月13日(土) 13:30 ~16:30
        【3日目】   令和3年3月13日(土) 13:30 ~16:30

講 師   【1日目】   大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科 教授 武田卓也氏
        【2・3日目】 神戸市ケアマネジャー連絡会 講師陣

会 場   【全 日】   神戸市立総合福祉センター 4階 第5会議室

受講料   参加費は無料 ただし、テキスト及び会場費等実費負担分3,000円(事前振込)

プログラム  【1日目】   *スーパービジョンとは
         【2日目】   *スーパービジョンの理解①
         【3日目】   *スーパービジョンの理解②(演習を含む)

受講申込み・手続き 
申込書受付期間   令和2年10月15日(木)から12月10日(木)必着
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

詳しくは下記添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

「認知症と診断された人への支援を考える」WEB講演会へのご案内

[2020.10.21]「認知症と診断された人への支援を考える」WEB講演会へのご案内

「認知症と診断された人への支援を考える」WEB講演会へのご案内

「認知症と診断された方への支援を考える」WEB研修の案内文を掲載致します。
丹野先生や小田先生のご講演で、認知症の方とのコミュニケーション技術を学びましょう。

現在Youtubeでも配信されていますので、
皆様、是非ご視聴の程よろしくお願い致します。

講演会内容は添付の案内にてご確認ください。

(一財)神戸在宅医療・介護推進財団 認知症対策課 
    担当 小園弘子

添付資料
「認知症と診断された人への支援を考える」WEB講演会へのご案内

10月29日開催 ~職務と倫理観について~緊急集会 締め切りました

[2020.10.29]10月29日開催 ~職務と倫理観について~緊急集会 締め切りました

(保険者の立場から) 神戸市監査指導部      部長 赤坂 憲章 氏
              神戸市介護保険課      課長  林  秀和 氏
(職能団体の立場から)神戸市ケアマネジャー連絡会 常任理事                  
(ファシリテータ)     神戸市ケアマネジャー連絡会 顧問  山内 賢治 氏

日 時:令和2年10月29日(木)18:30~20:00(受付18:15~)

会 場:神戸市立総合福祉センター第5会議室 と ZOOMによるオンライン

参加費:無 料(但し会場参加の方に限り資料と会場実費負担分500円を当日徴収)

定 員:会 場30名  ZOOM参加80名(先着順)
             ※受講証明書の発行は有りません

申 込:Googleフォームへ

締 切:10月23日(金)但し、定員になり次第締め切ります

問合せ :神戸市ケアマネジャー連絡会・事務局 平日(月・水・金)10時~16時 ℡362-6222


今回のオンライン研修では、Zoomアプリを使用します。

前日までにオンライン会議ソフト「Zoom」のアプリのインストール(無料)を行ってください。インストールまでで、サインアップをする必要はありません。

Zoomへの入室は18:15から可能です。開始5分前までにご入場下さい(18:50時を過ぎると入場できません)。

参加はパソコン(Windows,Mac)、iPhone, iPad, Android等のスマホやタブレットで行えますが、画面が大きい方が見やすいためパソコンでの参加を推奨します。

可能なかぎり静かな場所から参加してください。

インターネット接続環境をご準備ください。1時間あたり500MB~1GB程度の通信量がかかります。データ通信量に上限のある契約をされている方はご注意下さい。


添付資料
案内と申込方法

2020キャンペーン開始

[20201009]2020キャンペーン開始

キャンペーン対象期限までに入会手続きをされた方は、兵庫県介護支援専門員協会への入会金を無料になります。
さらに、新規入会者をご紹介いただいた当協会正会員には1000円分のQUOカードをプレゼントいたします。

《キャンペーン対象期間》
   2020年12月31日(木)まで(当日消印有効)

詳細は左のイラストをクリックして、チラシをご確認ください。

※1 10月以降に入会された方は、兵庫県介護支援専門員協会の初年度の年会費が半額となります。
   http://www.hyogo-caremanet.com/news/2020/10/post-141.html

※2 神戸市も同様に半額になります。

添付資料
キャンペーンのご案内

10月24日㈯開催 地域同行型研修基礎4日間 追加募集

[2020.09.28]地域同行型研修追加募集

会場人数制限緩和につき追加募集

研修目的:
利用者の自立支援に資する適切なケアマネジメントの
実現に資するため、アセスメント、モニタリング、サービス担当者会議等の実践力向上をはかり、多職種連携の具体事例を通して多職種協働の実践力を向上させ、高齢者に多い疾患を理解することで多職種協同、介護支援専門員としての専門性を高めることを目的に実施します。

対象者:  神戸市内の事業所に勤務している介護支援専門員

定 員:  30名 (先着順)

会 場:  神戸市立総合福祉センター 4階第5会議室 (中央区橘通3-4-1)

受講料:  参加費は無料 ただし、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

詳しくは下記添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項&申込用紙

11月21日㈯開催 対人援助職のためのジェノグラム入門 追加募集

[2020.09.28]ジェノグラム入門 追加募集

会場人数制限緩和につき追加募集

講  師:「対人援助職のためのジェノグラム入門」著者 早樫一男氏

研修目的:
家族関係を的確に把握するアセスメントツール「ジェノグラム」の基本、読み解き方、家族理解の方法、相談、面接場面での生かし方を学ぶ。

定  員: 30名(先着順)

会  場: 神戸市立総合福祉センター 4階第5会議室 (中央区橘通3-4-1)

受講料:  参加費は無料 ただし、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

詳しくは下記添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項&申込用紙

研修の目的追加しました 主任スキルアップ研修、スキルアップ研修、地域同行型基礎研修4日間

[2020.09.11]委託事業 研修の目的追加

※ 10月15日(木)主任スキルアップ研修

主任ケアマネジャーだからこそできる総合的多面的アセスメントを行い
互いの作用を深め自立した支援とは(8050 7040 虐待などの多問題など)
利用者が自分の問題をどのように捉えているか
利用者の本来の考えや感情、行動においてそのまま受け止めるのではなく
言語化されていない暗黙知を認識しお互いの作用を深め支援に導く

※ 10月16日(金)スキルアップ研修

多問題を抱える家族への実践を学び、支援に繋ぐ
社会現象にもなっている引きこもり家族の現状を知り、
実際の関わりの中で陥りがちなケアマネの混乱を整理し、解決の糸口をみつける。

※ 10月24日~ 地域同行型基礎研修4日間

利用者の自立支援に資する適切なケアマネジメントの実現に資するため、
アセスメント、モニタリング、サービス担当者会議等の実践力向上をはかり、
多職種連携の具体事例を通して多職種協働の実践力を向上させ、
高齢者に多い疾患を理解することで多職種協同、連携の実践力を向上させる。
介護支援専門員としての専門性を高めることを目的に実施します。


10月15日㈭開催 主任介護支援専門員スキルアップ研修

[20200904]主任介護支援専門員スキルアップ研修

日程:  10月15日(木)13:30~16:30

対象者: 神戸市内在勤、在住の主任介護支援専門員の資格を持っている方

研修の目的: 主任ケアマネジャーだからこそできる総合的多面的アセスメントを行い
        互いの作用を深め自立した支援とは(8050 7040 虐待などの多問題など)
         利用者が自分の問題をどのように捉えているか
          利用者の本来の考えや感情、行動においてそのまま受け止めるのではなく
           言語化されていない暗黙知を認識しお互いの作用を深め支援に導く
       

定員:  70名 (先着順)会場参加型の研修会
      但し、新型コロナウィルス感染拡大が見られた場合、ZOOMミーティングになる場合があります

会場:  神戸市医師会館 (中央区橘通4-1-20)

受講料: 無料 但し、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

申込締切: 9月30日(水)必着

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

10月16日㈮開催 介護支援専門員スキルアップ研修

[20200904]介護支援専門員スキルアップ研修

日程:  10月16日(金)13:30~16:30

対象者: 神戸市内在勤、在住の介護支援専門員

研修の目的: 多問題を抱える家族への実践を学び、支援に繋ぐ
        社会現象にもなっている引きこもり家族の現状を知り、
         実際の関わりの中で陥りがちなケアマネの混乱を整理し、解決の糸口をみつける。

定員:  70名 (先着順)会場参加型の研修会
      但し、新型コロナウィルス感染拡大が見られた場合、ZOOMミーティングになる場合があります

会場:  神戸市医師会館 (中央区橘通4-1-20)

受講料: 無料 但し、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

申込締切: 9月30日(水)必着

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

10月 9日㈮開催 第1回 施設ケアマネジャー研修

[2020.08.26]第1回施設ケアマネジャー研修

ピンチがチャンスに 施設ケアマネジメントの基本を見直そう

◇日 時:令和2年10月9日(金)13:30~16:30(受付13:00)

◇場 所:総合福祉センター4階 第5会議室
 
◇アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
          神戸市福祉局監査指導部 虐待防止担当係長 八尾 佳代子氏 
               
◇後 援: 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 
        一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会     
        公益社団法人神戸市民間病院協会 
        神戸市シルバーサービス事業者連絡会(順不同)

◇協 力: 神戸市

◇定 員: 先着30名 
       但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合に限り、
         全ての研修を ZOOMミーティングで開催する場合があります。
  ※環境が整わない場合などは事務局までご相談ください。

◇対 象: 当会会員及び下記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など

◇参加費: 神戸市ケアマネジャー連絡会 会員 1,000円
兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
    一般の方(非会員) 4,000円

◇申し込み: 9月30日(水)迄に、
下記の申込用紙に必要事項とアンケートをご記入の上、お申込みください

添付資料
案内と申込用紙、アンケート

10月24日㈯開催 地域同行型研修 4日間

[20200828]地域同行型研修 4日間

日程:  1日目 10月24日(土)13:30~16:30
      2日目 11月7日(土) 13:30~16:30
       3日目 11月13日(金) 13:30~16:30
        4日目 11月20日(金) 13:30~16:30

研修の目的: 利用者の自立支援に資する適切なケアマネジメントの実現に資するため、
        アセスメント、モニタリング、サービス担当者会議等の実践力向上をはかり、
         多職種連携の具体事例を通して多職種協働の実践力を向上させ、
          高齢者に多い疾患を理解することで多職種協同、連携の実践力を向上させる。
           介護支援専門員としての専門性を高めることを目的に実施します。
           

対象:  神戸市内在勤、在住の介護支援専門員

定員:  30名 (先着順)会場参加型の研修会
      但し、新型コロナウィルス感染拡大が見られた場合、ZOOMミーティングになる場合があります

     50名 (先着順)ZOOM参加型

会場:  神戸市立総合福祉センター4階第5会議室 (中央区橘通3-4-1)

受講料: 無料 但し、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

申込締切: 9月30日(水)必着

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

11月21日㈯開催 アセスメントを見直そう

[20200828]地域同行型研修 アセスメントを見直そう

日程: 11月21日(土)10:30~16:30

対象者: 神戸市内の居宅介護支援事業所又は、
     あんしんすこやかセンターに勤務しており、
      居宅介護サービス計画及び介護予防サービス計画を作成している方
      (おおむね実務経験 3 年 位 の方を優先)
        ※事業所の承諾が必要

定 員: 10 名 【サービス計画書(匿名)を提出できる方】

会 場: 神戸市立総合福祉センター 4階第5会議室 (中央区橘通3-4-1)
      但し、新型コロナウイルス感染拡大が見られた場合に限り、
       全ての研修をZOOM ミーティングで開催する場合があります。

詳しくは下記添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

11月27日㈮開催 自立支援型基礎研修 2日間

[20200828]自立支援型基礎研修2日間

日程:  11月27日(金) 13:30~16:30
       12月10日(木) 10:30~16:30 
     
対象者: 神戸市内在勤、在住の介護支援専門員

定員:  30名 (先着順)会場参加型の研修会
      但し、新型コロナウィルス感染拡大が見られた場合、ZOOMミーティングになる場合があります

     50名 (先着順)ZOOM参加型

会場:  神戸市立総合福祉センター4階第5会議室 (中央区橘通3-4-1)

受講料: 無料 但し、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

申込締切: 9月30日(水)必着

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

11月27日㈮開催 自立支援型基礎研修 2日間

[20200828]自立支援型基礎研修2日間

日程:  11月27日(金) 13:30~16:30
       12月10日(木) 10:30~16:30 
     
対象者: 神戸市内在勤、在住の介護支援専門員

定員:  30名 (先着順)会場参加型の研修会
      但し、新型コロナウィルス感染拡大が見られた場合、ZOOMミーティングになる場合があります

     50名 (先着順)ZOOM参加型

会場:  神戸市立総合福祉センター4階第5会議室 (中央区橘通3-4-1)

受講料: 無料 但し、テキスト及び郵送等実費負担分1,000円(事前振込)

申込締切: 9月30日(水)必着

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項と申込用紙

【訂正とお詫び】 会員専用ページ ユーザー名間違い(事務局より)

[2020.06.05]会員専用ページ ユーザー名訂正


総会冊子と同封させた頂きました

ホームページ 会員専用パスワード変更のお知らせにつきまして

ユーザー名に記載ミスがございました

正しくは caremane (昨年度から変更になっていません)

パスワードは 掲載通りです

訂正してお詫び申し上げます

よろしくお願い申し上げます


締切延長  総会 委任状FAX(依頼)

[2020.04.27]総会 委任状FAX(依頼)

会員の皆さまへ

5月30日(土)開催予定の総会につきまして
コロナウイルス感染拡大予防のため
webでの開催準備を進めております
シンポジウムも中止とさせて頂きます
誠に申し訳ございませんが 
皆様には、ご出席はご遠慮頂けますようお願い申し上げます
なお、総会成立のためには 委任状が半数以上(300名分)必要となります
未提出の皆さまは 誠に恐れ入りますが
至急 ご提出いただけますよう
お願い申し上げます

webで開催しました内容については
後日 会員専用ページにてご報告申し上げます

下記に出欠票/委任状を添付させて頂きます
この出欠票は研修会年間無料パスポートの対象です

添付資料
委任状

【アンケートのお願い】新型コロナウイルスに対応に関する神戸市への意見提出のためのご協力のお願い 

[20200413]【アンケートのお願い】新型コロナウイルスに対応に関する神戸市への意見提出のためのご協力のお願い 

この度、神戸市より通所系サービス等に関する通知(複数の通所系サービスを利用されている方について、
出来るだけ1か所の利用とする依頼)がありましたが、その影響でサービス内容の変更等でケアマネジト業務
も大変なことと思います。
また、兵庫県においても緊急事態宣言が発令しましたので、介護サービスおいても利用制限がでる可能性があ
ります。それで皆さまにおけるケアマネジメント業務の現状を把握し、改めて神戸市への要望書を提出します
ので、お忙しいこととは思いますが、下記のアンケートに回答等ご意見を寄せてくださいますようお願いいた
します。
できれば事業所単位で回答していただけたらと思いますが、業務等で支障がありましたら個人での回答でもお
願いします。

添付資料
新型コロナウイルスに対応に関する神戸市への意見提出のためのアンケート

【研修中止のお知らせ】スタートアップ研修は中止になりました。

[20200309]【研修中止のお知らせ】スタートアップ研修は中止になりました。

5月9日、5月30日に予定しておりました
「スタートアップ研修」は中止になりました
のでお知らせ致します。

主催:ケアマネジャー経験者の会。

新型コロナウイルス感染症にかかる居宅介護支援の業務について

[20200309]新型コロナウイルス感染症にかかる居宅介護支援の業務について

平素より、神戸市ケアマネジャー連絡会の事業にご協力くださりありがとうございます。
この度複数の会員の皆さまより、新型コロナウイルス感染症に関する対応について、
モニタリング・担当者会議等居宅介護支援の業務に関する質問がありましたので、改めて神戸市介護指導課に確認したところ、
原則厚生労働省の通知に基づく対応であるとのことですが、下記の通りの回答をいただきましたので報告します。
ただし3月9日現在の回答ですので、今後の取り扱いについては最新の厚生労働省介護保険情報の通知等をご確認くださいますようお願いいたします。

添付資料
新型コロナウイルスに関する居宅介護支援業務にについて

【延期】3月7日開催 各専門分野から見た摂食嚥下障害                  次回日程が決まり次第ご案内します

[20200307]歯科医師会との合同研修

摂食嚥下障害を引き起こす原因は様々ですが、この度の研修は、各種専門職の方々と多職種連携に基づき摂食嚥下障害を検討し、改めて口腔管理について学ぶ機会とします。お忙しいこととは思いますが、ご参加くださいますようお願いします。

◇日時:令和2年3月7日(土)  14:00~16:00
◇講演:歯科医師 初田歯科医院(加西市開業)  初田将大氏
薬剤師 調整中
言語聴覚士 しあわせ訪問看護ステーション  芝さやか氏
訪問看護師 訪問看護ステーションうさぎ  中澤友紀氏
◇シンポジウム(意見交換会)
◇会場:神戸市立総合福祉センター 
4階 第5会議室(中央区橘通3-4-1)
◇定員: 80名(先着順)
◇参加費:無 料

添付資料
案内&申込用紙

2月8日・3月14日開催 スーパービジョンはじめの一歩

[20200208]スーパービジョンはじめの一歩

令和元年度神戸市介護人材確保支援事業
神戸市介護支援専門員地域同行型実地研修

開催日時  【1日目】   令和2年2月 8日(土) 10:30 ~16:30
        【2日目】   令和2年3月 14日(土) 10:30 ~16:30

会 場   【両日共】   神戸市立総合福祉センター 第5会議室

講 師   【両日共】   神戸市ケアマネジャー連絡会 実行委員

プログラム 【1日目】   *スーパービジョンの基礎知識
       【2日目】   *ケアマネジメントにおけるスーパービジョンの理解 
       
受講料   2日間通し     ¥5,000-
       1日のみ        ¥3,000-

添付資料
案内&申込

1月11日2月8日3月14日開催 神戸市介護支援専門員地域同行型実地研修「実習担当者養成講座」

[20200111]実習担当者養成講座

 目 的
 * 特定事業所加算の要件にあるケアマネジャー実務研修における実習受け入れができる人材を養成する。
 * ケアマネジメント経験3年未満の方へ実践力を高めるため、地域同行型実施研修等の実習担当者を養成する。

2 実施主体
  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会

3 対象者 申込み時点で、次の(1).(2)両方もしくは(1).(3)両方の要件を満たす者
(1)神戸市内の事業所に勤務している主任介護支援専門員
(2) 令和元年10月10日実施の神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
(3) 平成25年~30年に開催された「主任介護支援専門員スキルアップ研修」受講者

4 受講者の決定について
   申込みFAXを受付後、受講申込書の内容を審査のうえ受講を決定し、事務局から受講受付番号の入った受講受付票をFAXにて返信致します。(2週間を過ぎても受講票が届かない場合は恐れいりますが、事務局までご連絡ください)
*定員に満たない場合は、受講要件を満たす申込者全員に対し受講決定を行います。

5 定 員   30名

6 開催日時  【1日目】   令和2年1月11日(土) 10:30 ~16:30
        【2日目】   令和2年2月 8日(土) 10:30 ~16:30
        【3日目】   令和2年3月 14日(土) 10:30 ~16:30

7 会 場   【全 日】   神戸市立総合福祉センター 第5会議室

8 講 師   【全 日】   神戸市ケアマネジャー連絡会 実行委員

9 プログラム 【1日目】   *地域同行型実地研修の目的
  (予定)          *主任介護支援専門員に求められる力


        【2日目】   *人材育成について(実習生受入の留意点)
                *ケアプランから自分の傾向を知る
        【3日目】   *スーパービジョンの視点の理解・演習
                       *事例を通して理解を深める

10 受講料   3日間通し  ¥15,000−

添付資料
案内&申込用紙

2月1日開催 アセスメントスキルを高め実践につなげる(谷 義幸氏)

[20200201]気づきの事例検討会

~思いを引き出す質問力を磨く~

面接していても利用者さんの思いをなかなか引ききだせない、どうやって聞いたらいいのか 分からない・・・。
そんなことはありませんか?
16項目のアセスメントをふまえ、どのように質問していくのか、いかに深めて言語化していくのかを学び、明日から使える言語バラエティをみにつけましょう。
より良い支援をするための対人援助職者としてのスキルアップを一緒に目指しませんか。

                   記
◇日時: 令和 2年 2月 1日(土) 10:00~16:00(受付9:30~)
◇会場: 神戸市総合福祉センター  4階 第5会議室(中央区橘通3-4-1)
◇講師: 公立神崎総合病院 ソーシャルワーカー  谷 義幸 氏
◇目的: 統合的アセスメントを理解し、根拠のある質問や質問を言語化する力を身につける
◇定員: 50名
◇〆切: 令和2年1月17日
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員            2,000円
兵庫県介護支援専門員教会 会員(神戸市以外)  4,000円
非会員(会員以外の方)                    8,000円

添付資料
案内&申込用紙

2月14日開催 第2回 施設ケアマネジャー研修(奥西栄介教授)

[20200214]第2回施設CM研修

 SOSをキャッチして視点を変える
視点が変われば生活が変わる ICFより閉じこもりから参加のケアプランへ

前回の施設ケアマネジャー研修は、「SOSをキャッチして視点を変える 視点が変われば生活が変わる」というテーマで、ご利用者様からのSOS等要望からの見える視点から学びましたが、この度はリスク・安全と自律・自立との両立の視点からケアプランを作成する学びの機会としますので、ご参加くださいますようお願いいたします。

◇日 時:令和2年2月14日(金)13:30~16:45(受付13:00)
◇場 所:総合福祉センター4階 第5会議室
◇テーマ: SOSをキャッチして視点を変える。
視点が変われば生活が変わる
リスク・安全と自律・自立との両立のケアプランへ
◇アドバイザー:福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
神戸市保健福祉局 高齢福祉部 介護指導課 虐待防止担当係長                     
南谷 千絵氏
◇後 援: 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 
      一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会     
      公益社団法人神戸市民間病院協会
◇協 力: 神戸市
◇定 員: 先着60名 最低催行人数40名 ※定員になり次第、締め切ります。
◇対 象: 当会会員及び下記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など
◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 1,000円
   兵庫県介護支援専門員協会(神戸市以外) 2,000円
    一般の方(非会員) 4,000円

添付資料
案内&申込用紙

2月15日開催 権利と倫理研修 (小林廣夫弁護士)

[20200215]権利と倫理研修

ケアマネさん、必見です!
~利用者の権利を守るとは?介護支援専門員の倫理について~

この度の研修では、養介護施設従事者にあたる介護支援専門員として活動の場とする神戸市における高齢者虐待についての現状を把握し、私たち専門職が業務の上で留意すべきポイント等を理解し、今後の高齢者等への支援へとつなげる学びの機会とします。また、利用者や家族との関わりを深める業務の中で、様々な情報を知り得る機会も多く、介護支援専門員としての倫理観が、今問われています。利用者の権利擁護のあり方について、再度自身に問いかけ、また介護支援専門員の業務の基礎となる倫理観を再確認し、日々の業務に生かすために一緒に学びませんか?

◇日時: 令和2年2月15日(土)  13:30~16:30(受付13:00)
◇会場: たちばな職員研修センター (中央区橘通3-4-3)
◇講師: 神戸市高齢福祉部高齢福祉課施設調整担当 課長 吉村 千波氏            
        優法律事務所             弁護士 小林 廣夫氏
◇定員: 100名(先着順)会員優先で定員になり次第締め切らせて頂きます。
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員       2,000円
     兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 4,000円
     非会員(会員以外の方)            8,000円

添付資料
案内&申込用紙

11月11日.21日開催 令和元年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修 「介護支援専門員研修(2日間)」ターミナル編

[20191111]介護支援専門員研修(2日間)

1. 目 的

終末期のケアマネジメントを学ぶ事により、「本人重視の看取り」「本人の意思を支える看取り」を理解し、ケアチーム創りや連携の必要性を学び、終末期のマネジメントができるよう、介護支援専門員の質の向上を図る。
介護保険での「利用者本位」や「選択の尊重」はケアマネジメントに実践出来ても、終末期のケアマネジメントでの「自立支援」では、課題を感じる事も多くあるため、今回は、介護保険法を基にケアマネジメントプロセスを確認しながら、家族支援や社会資源の活用も含め、介護支援専門員としての専門性を高めることを目的に実施する。

2. 実施主体  一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より委託)

3. 対象者   神戸市内の事業所に勤務している者

4. 定 員   200名

5. 開催日時  【1日目】令和1年11月11日(月) 10:30~16:30
      【2日目】令和1年11月21日(木) 10:30~16:30

6. 会 場 神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師   【1日目午前】 ホームホスピス 関本クリニック 理事長 関本雅子氏
        【1~2日目】 兵庫県対人援助研究所 主宰  稲松真人氏
社会福祉法人神戸福生会 業務執行 理事  山内賢治氏
うきうきクラブなだ居宅介護支援事業所  所長  河井眞知子氏
8. プログラム
【1日目】 終末期の基本定義(終末期と言われる時期等含む)を学ぶ。
心身状況の悪化や主治医との連携(連携の方法やタイミング)の必要性や、
療養環境を整える時期について学ぶ。

【2日目】 終末期のケアマネジメントの実践が出来る様になるために、短時間で心身状態が著しく悪化していく状況を理解する。
      また、揺れ動く家族への支援や、社会資源の活用(適宜・適切に・適時に)について学ぶ。

9. 受講料   2,000円 (2日間通し)

10. 申込期間  令和1年9月18日(水)から10月18日(金)締切(期間厳守)

添付資料
募集要項&申込書

10月11日開催 追加募集 令和元年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修 「介護支援専門員スキルアップ研修」

[20191011]介護支援専門員スキルアップ研修

募集締切を10月7日に延長しました

事例を通して、多問題を抱える家族への支援及び本人の生きづらさを学ぶ。

1. 目 的
 自立支援型ケアマネジメントを実務として展開していくことを学べる機会にしていきます。特に家族の問題に巻き込まれ、本人を理解しないままにケアマネジャーが陥りやすい事例を紐解き、多問題を抱える家族への支援及び本人の生きづらさを理解する。ことを目的に研修を実施します。

2. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より委託)

3. 対象者  神戸市内の事業所に勤務している者

4. 定 員   200名

5. 開催日時   令和1年10月11日(金) 13:30~16:30

6. 会 場  神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師    山口大学大学院医学系研究科 教授 山根 俊恵 氏

8. プログラム
・ 事例紹介
・ 事例検討
・ 事例のまとめ、質疑応答
・ 事例を通して多職種との連携や、地域資源の活用について理解する

9. 受講料  1,000円

添付資料
募集要項&申込書

10月11日開催 追加募集 令和元年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修 「介護支援専門員スキルアップ研修」

[20191011]介護支援専門員スキルアップ研修

募集締切を 10月7日まで延長しました

事例を通して、多問題を抱える家族への支援及び本人の生きづらさを学ぶ

1. 目 的
 自立支援型ケアマネジメントを実務として展開していくことを学べる機会にしていきます。特に家族の問題に巻き込まれ、本人を理解しないままにケアマネジャーが陥りやすい事例を紐解き、多問題を抱える家族への支援及び本人の生きづらさを理解する。ことを目的に研修を実施します。

2. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より委託)

3. 対象者  神戸市内の事業所に勤務している者

4. 定 員   200名

5. 開催日時   令和1年10月11日(金) 13:30~16:30

6. 会 場  神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師    山口大学大学院医学系研究科 教授 山根 俊恵 氏

8. プログラム
・ 事例紹介
・ 事例検討
・ 事例のまとめ、質疑応答
・ 事例を通して多職種との連携や、地域資源の活用について理解する

9. 受講料  1,000円

添付資料
募集要項と申込書

10月10日開催 追加募集 令和元年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修 「主任介護支援専門員スキルアップ研修」

[20191010]主任介護支援専門員スキルアップ研修

申込締切を10月7日に延長しました

多問題を抱える家族への複合的なアプローチ

1. 目 的
 地域や関係機関との連携を強化し、利用者が地域で生活する上での自立ができるケアマネジメントプロセスを学ぶ。介護保険制度だけでは救えない、多問題家族への支援を学び、実践につなげることを目的に実施します。

2. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より研修運営を委託)


3. 対象者  申込み時点で、次の(1)から(2)のすべての要件を満たす者
(1)神戸市内の事業所に勤務している
(2)主任介護支援専門員研修を終了している

4. 定 員    200名

5. 開催日時   令和1年10月10日(木) 13:30~16:30

6. 会 場  神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師    山口大学大学院医学系研究科 教授 山根 俊恵 氏

8. プログラム
・ 家族アセスメント・家族支援など
・ 8050問題・ひきこもり
・ ケアマネジャーの役割・あんしんすこやかセンターの役割

9. 受講料  1,000円

添付資料
募集要項と申込書

10月18日開催 第1回施設ケアマネジャー研修

[20191018]令和元年度第1回施設ケアマネジャー研修

SOSをキャッチして視点を変える
視点が変われば生活が変わる ICFより閉じこもりから参加のケアプランへ
 
◇日 時:令和元年10月18日(金)13:30~16:45(受付13:00)
◇場 所:神戸市立総合福祉センター第5会議室(中央区橘通3-4-1)
◇テーマ: SOSをキャッチして視点を変える。
       視点が変われば生活が変わる
         ICFより閉じこもりから参加のケアプランへ
◇アドバイザー:福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
        神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課指導係虐待防止担当係長 南谷 千絵氏                    

◇後 援: 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会 公益社団法人神戸市民間病院協会
◇協 力: 神戸市
◇定 員: 先着60名 最低催行人数40名 ※定員になり次第、締め切ります。
◇対 象: 当会会員及び下記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など
◇参加費:  神戸市ケアマネジャー連絡会 1,000円
   兵庫県介護支援専門員協会(神戸市以外) 2,000円
    一般の方(非会員) 4,000円

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項&申込用紙

10月26日開催 管理者は何を管理し何をする『役割があるのか』

[20191026]管理者は何を管理し何をする『役割があるのか』

~先手を打てる管理者はコンプライアンスを守り、人財を大切にする

◇日時: 令和元年10月26日(土)  13:30 ~16:30
◇会場: 神戸市総合福祉センター   第5会議室 (中央区橘通3-4-1)
◇講師: あたご研究所  所長 後藤佳苗 氏
◇定員: 90名(先着順)
◇〆切: 令和元年10月11日(金)
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員       2,000円
     兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 4,000円
     非会員(会員以外の方)            8,000円


詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項&申込用紙

11月 6日開催 利用者の金銭管理を考える研修~その3~

[20191109]利用者の金銭管理を考える研修~その3~

~前向きで多様な考え方を使って、金銭管理を考える~

◇日 時: 令和元年11月9日(土)13:30~16:30(受付13:00~)
◇会 場: 神戸市総合福祉センター 第5会議室(中央区橘通3-4-1)
◇講 師: ゆい社会保険労務士・社会福祉士事務所  代表 山本勝之氏
◇定 員: 80名(先着順) ※定員になり次第締切ります
◇締 切: 令和元年10月25日(金曜日)
◇参加費: 神戸市ケアマネジャー連絡会 会員       1,000円
兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項&申込用紙

12月 7日開催 認知症疾患医療センターの業務と役割

[20191207]認知症疾患医療センターの業務と役割

今回のケアマネさん必見!認知症研修は、第1部では、神戸百年記念病院から精神科医の南先生をお招きして、認知症疾患医療センターの業務や役割についてご講演頂きます。

日 時:令和1年12月7日(土) 13時30分~16時30分
講 師:神戸百年記念病院精神科 南 辰也氏
会 場:神戸市立総合福祉センター第5会議室(中央区橘通3-4-1)
参加費:非会員(会員以外の方)          4,000円
    兵庫県介護支援専門員協会会員(神戸市以外)   2,000円
    神戸市ケアマネジャー連絡会会員   1,000円

詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項&申込用紙

12月20日開催 ケアマネジャーのための傾聴講座【会員限定】

[20191220]ケアマネジャーのための傾聴講座

形にとらわれない聴き方

日時: 令和1年12月20日(金)19:00~20:45
会場: 神戸市総合福祉センター4階 第5会議室(中央区橘通3-4−1)
講師: 甲子園カウンセリング研究所 代表 松井 一郎氏 
内容: カウンセラーの聴き方・ストレスの少ない聴き方
募集: 40名(先着順)定員になり次第締め切ります
対象: 神戸市ケアマネジャー連絡会 会員限定
参加費:無 料

添付資料
募集要項&申込用紙

8月31日 アドバンス・ケア・プランニングとは(神戸市医師会合同研修会)

[20190831]アドバンス・ケア・プランニングとは

一般社団法人神戸市医師会・一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会合同研修会
アドバンス・ケア・プランニングとは??
〜〜人生会議の意味を知る〜〜
意思決定支援神戸プロジェクトについての情報交換

日時: 令和1年8月31日(土)13:30~16:30 受付開始13:00
会場: たちばな職員研修センター 4階 研修室

中央区橘通3丁目4番2号
定員: 100名(先着順)定員になり次第締め切ります
会費: 神戸市ケアマネジャー連絡会会員   無料
   兵庫県介護支援専門員協会(市外)会員 500円
   非会員(一般)            1,000円
内容:
第一部 アドバンス・ケア・プランニングとは
講師:山岸 暁美 氏 慶應義塾大学医学部公衆衛生学公衆衛生学教室
第二部 意思決定支援神戸プロジェクトについて
講師:妹尾 栄治 氏 神戸市医師会 未来医療検討委員会 担当理事 

添付資料
案内と募集要項

『第21回どろんこバレーボール神戸大会』定員になり締切ました。

[2019.07.18]『第21回どろんこバレーボール神戸大会』

令和元年8月4日(日)にフルーツフラワーパークにて開催される
『第21回どろんこバレーボール神戸大会』 へ
ケアマネジャー連絡会より2チームの参加を行うことと致しました。

ぜひ皆様の参加をお待ちしております。
また、ゴム足袋の購入もできますので、ご購入希望の方はそちらもご連絡ください。

申込先:居宅介護支援事業所まごころ (庄村まで)
    TEL078(582)3636

締切:令和元年7月22日
参加者:20名(先着順)※定員になり締切ました。

詳細は添付資料をご参照ください。
(足袋の写真は見づらいですが、申し訳ありません)

添付資料
案内1
案内2
地図
会場
ゴム足袋

7月6日(土) 介護支援専門員/基礎研修(追加募集)

[2019.05.24]07.06 基礎研修(追加募集)

申し込み締め切りは過ぎていますが 追加募集しています

日 時 令和元年7月6日(土)10:00~16:30

会 場 神戸市立総合福祉センター(中央区橘通3-4-1)

定 員 80名(先着順) 終日参加:70名 午前・午後: 各10名

内 容 10:00~12:30:疾患の基礎知識(病態生理) 講師:河井眞知子氏

13:30~16:30:ケアマネジメント 講師:船江孝志氏

~ケアマネジメントプロセス~
  
参加費                    終日(A) 午前(B) 午後(C)
神戸市ケアマネジャー連絡会会員      1,500円 1,000円 1,000円
兵庫県介護支援専門員協会会員(神戸市以外) 2,500円 1,500円 1,500円
非会員(会員以外の方)           5,500円 3,000円 3,000円

研修受講証明書  午前と午後は別々に発行します(計2枚) 必要な方は申込書に記載ください


詳しくは下記の添付をご覧ください

添付資料
募集要項

6月8日 総会・記念シンポジウム・懇親会のご案内 ※出欠確認表をお送りください※

[2019.05.24]総会・総会記念シンポジウム

日時: 令和元年6月8日(土) 13:30~19:30

会場: グリーンヒルホテル神戸(中央区加納町2-8-3)

出欠確認票を下に添付しています 
※欠席の方は添付の票を印刷して委任状をFAXしてください

総会        13:30~14:15

記念シンポジウム  14:20~17:20

第1部
 「ケアマネジャーとして、金銭管理に関する適切な役割について」
パネリスト 高齢福祉部 介護保険課     課 長      林  秀和 氏
生活支援部 くらし支援課     課 長     中野 善文 氏
こうべ安心サポートセンター     所 長     杉本 佳史 氏
神戸市ケアマネジャー連絡会     代表理事   伊賀 浩樹
座長 神戸市ケアマネジャー連絡会     顧 問     山内 賢治
 第2部
 「ケアプランチエックの目的について」
高齢福祉部 介護保険課 認定係     係 長      菅  澄子 氏

懇親会       17:30~19:30

添付資料
出欠ご確認票
総会案内

定期巡回・随時対応サービス技術力向上研修(兵庫県看護協会)

[2019.02.09]平成30年度 定期巡回・随時対応サービス技術力向上研修 ご案内

定期巡回・随時対応サービスには、入院医療から在宅への移行がますます加速し、中重度の在宅要
介護者の療養生活を支えるために大きな期待が寄せられています。そこで、質の高い定期巡回・随時
対応サービスを提供するために、利用者の状況を瞬時に把握し、状況に応じた柔軟な対応が行えるた
めの技術向上を目的として、技術力向上研修を下記のとおり実施いたします。本事業に携わる職員の
皆さまの多くのご参加をお待ちしています。

開催日時 平成31年2月9日(土) 9:30~16:30(受付9:00~)
会 場 兵庫県看護協会 3 階 研修室3(神戸市中央区下山手通5-6-24)
(地下鉄 県庁前駅下車 西出口4 から徒歩1 分、JR・阪神線 元町駅下車 山手へ徒歩8 分、
 阪急線 神戸高速花隈駅下車 東北へ徒歩6 分)
参加対象 介護支援専門員、訪問介護員、看護職員、相談員 定員150名

添付資料
申込書

在宅高齢者の服薬管理に関するシンポジウム

[2019.01.31]在宅高齢者の服薬管理に関するシンポジウム

在宅高齢者の服薬管理に関するシンポジウム

詳細は案内をご覧ください。

添付資料
申込書

誤嚥性肺炎を予防するための口腔機能・オーラルマネジメント

[2019.02.16]誤嚥性肺炎を予防するための口腔機能・オーラルマネジメント

『オーラルフレイル』は、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増えるなどの
ささいな口腔機能の低下から始まります。早めに気づき対応することが大切です。
これらの様々な口の衰えは身体の衰え(フレイル)と大きく関わっています。
事例を通して、理解を深めていきたいと思います。
◇日時: 平成31年2月16日(土) 14:00~16:00
◇会場: たちばな職員研修センター (中央区橘通3-4-3)
◇講師: 公益社団法人神戸市歯科医師会 理事 本庄健一氏
◇内容: 前半  事例を使ってのグループワーク
     後半 シンポジウム
     パネラー 医師 本庄 昭氏(本庄病院)・歯科医師 本庄健一氏・
訪問薬剤師(未定)・訪問看護師(未定)・
    歯科衛生士 岩﨑小百合氏(兵庫県歯科衛生士会副会長)
    訪問介護 平山香澄氏(まいらいふ兵庫)
    コーディネータ 介護支援専門員 伊賀浩樹氏
◇定員: 100名(先着順)
◇参加費:無料

添付資料
申込書

2月16日(土) 歯科医師会との合同研修【カテゴリーC】 

[2019.02.16]2019.02.16 歯科医師会との合同研修

誤嚥性肺炎を予防するための
口腔機能・オーラルマネジメント
~オリジナルの事例検討様式を用いた模擬事例検討会 ~

◇日時: 平成31年2月16日(土)  14:00~16:00
◇会場: たちばな職員研修センター (中央区橘通3-4-3)
◇講師: 公益社団法人神戸市歯科医師会 理事 本庄健一氏
◇定員: 100名(先着順)
◇参加費:無料


添付資料
募集要項

2月15日(金) 第2回施設ケアマネジャー研修【カテゴリーB】

[2019.2.15]31.02.15 第2回施設CM研修

施設ケアマネジャーの業務分析PartⅡ
~利用者と向き合い、思いを引き出す技術を学ぶ~

◇日 時:平成31年2月15日(金)13:30~16:45 (受付13:00)
◇会 場:神戸市総合福祉センター  第5会議室    (中央区橘通3-4-1)
◇アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介 氏
         神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課虐待防止担当係長 
                                      南谷 千絵 氏
◇定 員: 先着60名 最低催行人数40名 ※定員になり次第、締め切ります

◇参加費: 神戸市ケアマネジャー連絡会 1,000円
     兵庫県介護支援専門員協会(神戸市以外) 2,000円
      一般の方(非会員) 4,000円

◇申込み:裏面の参加申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください
◇締 切:平成31年2月1日(金曜日)※先着順、定員になり次第、締め切らせて頂きます

添付資料
募集要項&申込用紙

第18回 近畿ブロック研究大会in奈良

[20181215]第18回 近畿ブロック研究大会in奈良

第18回 近畿ブロック研究大会in奈良

日時:平成31年3月23日・24日
会場:なら100年会館・ホテル日航奈良

詳細は申込書にて。

添付資料
申込書

在宅高齢者の服薬管理に関するシンポジウム

[20181215]在宅高齢者の服薬管理に関するシンポジウム

在宅高齢者の服薬管理の多職種連携について考える

日時:平成31年1月31日(木)14:30~17:00
場所:ANAクラウンプラザホテル神戸10階ザ・ボールルーム

詳細は申込書をご確認ください。

添付資料
申込書

平成31年開催 「ケアマネ塾」アドバイザー養成研修

[2019.01.12]平成31年 「ケアマネ塾」アドバイザー養成研修

1 目 的
 * 特定事業所加算の要件にあるケアマネジャー実務研修における実習受け入れができる人材を養成する。
 * ケアマネジメント経験3年未満の方へ実践力を高めるため、地域同行型実施研修等のサポータ及びアドバイザーを養成する。

2 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会

3 対象者 次の(1).(2)両方の要件を満たす者が望ましい
   (1)神戸市内の事業所・あんしんすこやかセンターに勤務している主任介護支援専門員
   (2)平成24年~30年に開催された神戸市自立支援型ケアマネジメント研修「主任介護支援専門員スキルアップ研修」受講者

4 受講者の決定について
   申込みFAXを受付後、受講申込書の内容を審査のうえ11月30日に受講を決定し、事務局から受講受付番号の入った受講受付票をFAXにて返信致します。(2週間を過ぎても受講票が届かない場合は恐れいりますが、事務局までご連絡ください)
   *定員に満たない場合は、受講要件を満たす申込者全員に対し受講決定を行います。

5 定 員   30名

6 開催日時  【1日目】   平成31年1月12日(土) 10:30 ~16:30
           【2日目】   平成31年2月 9日(土) 10:30 ~16:30
           【3日目】   平成31年3月 9日(土) 10:30 ~16:30

7 会 場   【全 日】   神戸市立総合福祉センター 第5会議室

8 講 師   【全 日】    神戸市ケアマネジャー連絡会 ケアマネ塾実行委員

9 受講料    3日間通し  ¥15,000−

添付資料
募集要項

12月10日開催 利用者の金銭管理を考える研修~特別編~

[2018.12.10]利用者の金銭管理を考える研修~特別編~

◇日時: 平成30年12月10日(月)19:00~20:00(受付18:30~)

◇会場: 神戸市総合福祉センター 第5会議室(中央区橘通3-4-1)

◇講師: 神戸市保健福祉局生活福祉部くらし支援課 くらし支援係長 竹野嘉朗氏


◇定員: 90名(先着順) ※定員になり次第締切ります

◇締切: 平成30年11月30日(金曜日)

◇資料代:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員          無料
        非会員(会員以外の方)              500円

※ 当日、受付にて徴収させて頂きます

詳しくは添付の募集要項を御覧ください

添付資料
募集要項&申込用紙

12月15日開催 主治医意見書研修会(神戸市医師会)

[2018.12.15]主治医意見書研修会

◇日 時: 平成30年12月15日(土) 14:00~16:00 (受付開始13:30)
◇場 所: 神戸市医師会館 3階市民ホール

◇対象者: 神戸市ケアマネジャー連絡会会員・兵庫県介護支援専門員協会会員
       神戸市内に勤務するケアマネジャー

◇プログラム:
「主治医意見書作成のポイント」

① 全般・内科・神経内科領域     たつみクリニック     辰巳惠章氏

② 精神科領域     神戸学院大学総合リハビリテーション学部
    作業療法学科    特命教授 前田 潔氏

③ 整形外科領域 ひじぐろ整形外科クリニック 肱黒泰志氏

◇参加費:無 料  (※兵庫県介護支援専門員協会の認定シール・修了証は配布しません)

◇定 員:先着100名 定員になり次第締切らせて頂きます。

◇申込み:参加ご希望の方は、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXにて 

  お申し込みください。(締切 11月28日)


添付資料
募集要項&申込用紙

31年1月19日(土) 認知症研修 (カテゴリーC)

[2019.01.19]認知症研修

 ~家族支援におけるアセスメントと面接のポイント~

認知症の人のケアマネジメントにおいて、アセスメントの深さや面接での対応により、利用者のみならず家族の生活にも、大きな差が生じてくるとお感じになったことはありませんか?今回、認知症利用者の介護をする中で、とまどい葛藤する家族をどう理解し、いかに支えるのか?に視点をおき、認知症~終末期と幅広くご活躍されている訪問看護師 宇野さつき様をお迎えし、日頃の業務に活用できる研修を企画いたしました。そして、研修に続き、大好評の「あるあるカフェ」を垂水区エナガの会の寸劇脚本家!木村和弘氏のリードにて楽しく語り合い、私たち自身が元気になれる時間をお過ごしいただければと思います。

◇日時: 平成31年1月19日(土)  13:30~16:30(受付13:00)
◇会場: 神戸市総合福祉センター  第5会議室
◇講師: 第1部 認知症 研修 医療法人社団 新国内科医院 宇野さつき氏
     第2部 あるあるカフェ 特定非営利活動法人エナガの会 木村和弘氏
◇定員: 80名(先着順)定員になり次第締切ります
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員       1,000円
     兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 2,000円
     非会員(会員以外の方)            4,000円
◇締切: 平成31年1月7日(月)
◇申込: 下記の添付をご覧ください

添付資料
募集要項&申込用紙

【ご協力のお願い】 神戸市との「声を聴く会」意見募集(会員限定)

[2018.09.28]声を聴く会 意見募集

会員の皆様へ

今年度も神戸市と「声を聴く会」を開催します

予定:11月20日(火)

一人でも多くの会員の皆様にご協力を頂きたく

会員の皆様の「声」をお寄せください

ご意見は、FAX もしくは メール にて受付を行います

念のため 様式は下記に添付しておりますが

様式にこだわらず ご意見をお送り頂ければ幸いです

FAXは 078-362-5277

メールは info@kobe-caramene.net

締切:平成30年10月12日午前必着

※頂いたご意見は集約後、理事が協議して、神戸市に届けます。

 あくまで、神戸市で活動しているケアマネジャーの皆様が、

 神戸市と協働し、少しでも活動が行い易くなる為の会です。

 建設的な意見をお待ちしております。

 

添付資料
声を聴く会 意見用紙

12月8日(土) 権利擁護と職業倫理 (カテゴリーB)

[30.12.08]ケアマネさん、必見です!

~正しく学ぼう 権利擁護と職業倫理~

この度の研修では、養介護施設従事者にあたる介護支援専門員としての必須研修である高齢者虐待防止について再確認する機会とし、権利擁護とは何かを学びます。また介護支援専門員として日々業務を行う中で、利用者や家族との関わりを深める過程で、経済的な情報を含め、様々な情報収集する機会も多く、いま介護支援専門員としての倫理観が問われています。「適切な職業倫理とは何か」を再度自身に問いかけ、介護支援専門員の業務の基礎となる倫理観をしっかりともち、日々の業務に生かすための学びの場とします。

◇日時: 平成30年12月8日(土)  13:30~16:30(受付13:00)
◇会場: 神戸市総合福祉センター   第1会議室
◇講師: 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 
     高齢者ケアセンターながた 施設長    山内 賢治 氏
◇定員: 40名(先着順)会員優先で定員になり次第締め切らせて頂きます。
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員       2,000円
     兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外) 4,000円
     非会員(会員以外の方)            8,000円
◇締切: 平成30年11月26日(月)
◇申込: 添付書類をご覧ください

添付資料
募集要項&申込用紙

11月10日(土) 利用者の金銭管理を考える研修 その2 (カテゴリーA)

[30.11.10]利用者の金銭管理を考える研修 その2

~金銭管理等の問題に対する倫理観を身につける~

金銭管理等の問題に対する倫理を再確認し、社会資源を効果的に活用していけるよう成年後見制度や神戸市あんしんサポートセンターによる日常的金銭管理サービスについて学び、日々の業務に行かせるようになることを目的としています。
また、研修を通して、各区内でネットワークが構築でき、金銭管理等における支援の困難さを相談し合える仲間作りの場になるように研修を企画しました。

◇日時: 平成30年11月10日(土)  13:30~16:30(受付13:00)
◇会場: 神戸市総合福祉センター  第5会議室
◇講師: にしかわ(圭)福祉法務事務所  西川 圭一郎 氏
        こうべ安心サポートセンター  藤田 裕 氏
◇定員: 80名(先着順)
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員            1,000円
        兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外)    2,000円
        非会員(会員以外の方)                 4,000円
◇締切: 平成30年10月31日(水曜日)

◇申込: 下記の添付書類をご覧ください

添付資料
募集要項&申込用紙

10月19日(金) 施設ケアマネジャーの業務分析 (カテゴリーB)

[2018.10.19]施設ケアマネジャーの業務分析

~日々の業務を振り返り、時間の使い方を考える~

◇日 時:平成30年10月19日(金)13:30~16:45 (受付13:00)
◇会 場:神戸市総合福祉センター  第5会議室    (中央区橘通3-4-1)
◇アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介 氏
           神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課虐待防止担当係長                     
南谷 千絵 氏
◇協 力:  神戸市
◇後 援:  一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 
         一般社団法人神戸市介護老人保健施設協会
         公益社団法人神戸市民間病院協会
◇定 員: 先着60名 最低催行人数40名 ※定員になり次第、締め切ります
◇参加費: 神戸市ケアマネジャー連絡会    1,000円
      兵庫県介護支援専門員協会(神戸市以外) 2,000円
       一般の方(非会員)     4,000円
◇主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です
◇申込み:添付の書類をご覧ください

添付資料
募集要項

9月15日(土) 管理者が「管理」しないといけない物は何か?(カテゴリーA)

[2018.09.15]管理者が「管理」しないといけない物は何か?(カテゴリーA)

先手を打つ管理者になる為には

◇日時: 平成30年9月15日(土) 13:30 ~16:30
◇会場: 神戸市総合福祉センター  第5会議室
◇講師: あたご研究所  所長 後藤佳苗 氏
◇定員: 80名(最低催行人数40名 ※定員になり次第、締め切ります)
◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員      2,000円
     兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外)4,000円
     非会員(会員以外の方)             8,000円
◇主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です

◇申込み:添付の書類をご覧ください

添付資料
募集要項

9月18日(火) 神戸市 介護支援専門員研修(2日間)(カテゴリーC/B)

[平成30年9月25日・25日]平成30年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
(神戸市地域包括ケア推進事業)
「介護支援専門員研修(2日間)」募集要項
リハビリ活用編

1. 目 的
 利用者の自立支援に資する適切なケアマネジメントの実現にむけて、多職種連携の具体事例を通して多職種協働の実践力を向上させ、介護支援専門員としての専門性を高めることを目的に実施する。
特に、自立支援・重度化防止の観点より、生活支援に必要なリハビリテーションの概要を理解し、ADL・IADLの向上からQOLを高めるために必要なマネジメントができるよう、介護支援専門員の質の向上を図る。

2. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より研修運営を委託)

3. 対象者    神戸市内の事業所に勤務している者

4. 定 員   200名

5. 開催日時  【1日目】平成30年9月18日(火) 10:30~16:30
           【2日目】平成30年9月25日(火) 10:30~16:30

6. 会 場 神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師   【1日目】  順心リハビリテーション病院 副センター長   長倉寿子氏
           【2日目】 高齢者ケアセンターながた 施設長        山内賢治氏
                うきうきクラブなだ居宅介護支援事業所 所長   河井眞知子氏
8. プログラム
【1日目】 
リハビリテーションの意義を理解する(自立の意味を理解する)
事例からリハビリの必要性を導く方法を学ぶ
自立支援及び重度化防止のためにリハビリの充実を図るため、外部のリハビリ専門職等との連携の推進と機能訓練に関するプロセス・アウトカムの評価(生活機能連携加算)についての理解を深める

【2日目】 
自立支援プランの実際(ニーズから自立に導くポイントを確認する)チームアプローチを
実践するために必要なことを検討する
自立支援に向けたケアマネジメント(ケアマネジメントプロセス)
リハビリテーションの観点から自立に導くポイントの再確認(考え方・思考の展開、
誰が・いつまで・どうやって対応するのか

9. 受講料   2,000円 (2日間通し)

10.主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です


◇詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
介護支援専門員研修(2日間)募集要項

10月15日(月) 神戸市 主任介護支援専門員スキルアップ研修 (カテゴリーB)

[平成30年10月15日]平成30年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
(神戸市地域包括ケア推進事業)
「主任介護支援専門員スキルアップ研修」

1. 目 的
 介護保険サービスや他の保健・医療・福祉サービスを提供する者との連絡調整、他の介護支援専門員に対する助言・指導などケアマネジメントが適切かつ円滑に提供されるために必要な業務に関する知識及び技術を修得し、介護支援専門員の育成や支援に力を発揮するスキルを身につけることを目的に実施します。

2. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より研修運営を委託)

3. 対象者  申込み時点で、次の(1)から(2)のすべての要件を満たす者
(1)神戸市内の事業所に勤務している
(2)主任介護支援専門員研修を終了している

4. 定 員    200名

5. 開催日時   平成30年10月15日(月) 13:30~16:30

6. 会 場  神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師    山口大学大学院医学系研究科 教授 山根 俊恵 氏

8. プログラム
・ 多問題を抱える家族への複合的なアプローチ
・ 認知症や精神障害からのさまざまな問題に対するアプローチ
・ 身寄りのない高齢者を支える社会資源
・ 地域へのアプローチ

9. 受講料  1,000円

10.主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です



◇詳しい内容は下記の添付書類をご覧ください

添付資料
主任介護支援専門員スキルアップ研修 募集要項

10月16日(火) 神戸市 介護支援専門員スキルアップ研修 (カテゴリーC)

[平成30年10月16日]成30年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
(神戸市地域包括ケア推進事業)
「介護支援専門員スキルアップ研修」募集要項
精神疾患を有する支援困難事例から自立支援を学ぶ

1. 目 的
 自立支援型ケアマネジメントを実務として展開していくことを学べる機会にしていきます。特に支援困難に陥りやすい精神疾患を有する方の支援に重点をおき、社会資源や多職種連携の必要性が再確認できることを目的に研修を実施します。

2. 実施主体  一般社団法人 神戸市ケアマネジャー連絡会(神戸市より研修運営を委託)

3. 対象者  神戸市内の事業所に勤務している者

4. 定 員    200名

5. 開催日時   平成30年10月16日(火) 13:30~16:30

6. 会 場  神戸市 医師会館4階 市民ホール (中央区橘通4-1-20)

7. 講 師    山口大学大学院医学系研究科 教授 山根 俊恵 氏

8. プログラム
・ 精神障害者の生活のしづらさを知る
・ 精神疾患の話
・ 多職種連携の必要性
・ その人らしさを支える支援のために

9. 受講料  1,000円

10. 主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です

◇詳しい内容は下記の添付書類をご覧ください

添付資料
介護支援専門員スキルアップ研修

平成30年度兵庫県エイズ診療従事者等研修会について(ご案内)

[平成30年8月18日]平成30年度兵庫県エイズ診療従事者等研修会について(ご案内)

時下、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、本市の保健福祉行政に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、兵庫医科大学病院にてエイズ診療従事者等研修会が開催されます。
HIV感染症は有効な治療法が確立され、30年以上の長期生存が可能となりました。
HIV陽性者の診療は、HIV/エイズ診療拠点病院のみならず、今後は一般医療・福祉
機関での診療、リハビリテーション、療養、介護等の重要性が増しています。
つきましては、貴会員の皆様に広くご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

神戸市保健所予防衛生課
結核・感染症係  
担当:黒木 白水
TEL 078-322-6789
FAX 078-322-6763

添付資料
平成30年度兵庫県エイズ拠点病院医療従事者研修会 案内状
平成30年度兵庫県一般医療機関エイズ研修会のご案内

至急!【連絡会】災害初動期の状況報告

[20180715]【連絡会】災害初動期の状況報告

《災害初動期の状況報告について》
皆様の状況をお教えください。
締切:平成30年7月17日(火)18:00まで。

兵庫県介護支援専門員協会
各支部 御中

 平素は当協会にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
この度の大雨に関しまして、心よりお見舞い申し上げます。
さて、すでに地域への対応にご尽力いただいているかと存じますが、
被害等の状況を可能な範囲で把握をしていただき、
添付の様式にご記入の上、速やかにご報告を願い申し上げます。

 本初動期の状況報告は、現地の介護支援専門員の被災状況や利用者の
被災状況を把握し、支援ニーズを把握するために使用しますが、
最終的には、日本介護支援専門員協会で集約し、厚労省へ報告をして
災害支援活動に活用されます。

大変な時期に、申し訳ございませんがご協力の程お願い申し上げます。

添付資料
災害状況報告シート

H30年8月18日開催 事例検討会をする力をつけよう

[H30年8月18日]事例検討会をする力をつけよう
       ~手だての前に見たてが大事~

◇日時: 平成30年8月18日(土)  10:00~16:00

◇会場: 神戸市総合福祉センター  第5会議室

◇講師: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科  教授 奥西 栄介 氏

◇定員: 80名(先着順)

◇参加費:神戸市ケアマネジャー連絡会 会員              2,000円
       兵庫県介護支援専門員協会 会員(神戸市以外)   4,000円
       非会員(会員以外の方)                    8,000円

◇申込み:添付の参加申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください

◇締切: 平成30年7月31日(火曜日)

◇詳しくは下記の添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項

【神戸市】いつまでも元気でいるためにフレイル予防

[2018年8月2日]【神戸市】いつまでも元気でいるためにフレイル予防

平成30年8月2日
ラッセホールにて、「いつまでも元気でいるためにフレイル予防」を開催予定。

添付資料
神戸市いきいきシニアライフ講演会

5月26日(土) 平成30年度 総会 13:30~14:15                                    (会員の方で欠席の方は委任状の提出をお願いします)

[2016.05.26]平成30年年度 総会&総会記念シンポジウムのご案内

総 会   (神戸市ケアマネジャー連絡会会員)

日時    平成30年5月26日(土)13:30~14:15

会場    グリーンヒルホテル神戸(神戸市中央区加納町2-8-3)

代表挨拶 一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会 代表理事 伊賀浩樹

来賓祝辞  神戸市保健福祉局高齢福祉部 部長 花田裕之氏

一般社団法人兵庫県介護支援専門員協会 会長 垣内達也氏

議案 平成29年度 事業報告・決算報告

平成30年度 事業計画・予算案・その他


2部 総会記念シンポジウム  14:20~17:20 (参加費無料)

表題     「倫理と利用者保護をどう考えるか」 ~ケアマネジャーの立場を守るために~
          (この研修は主任介護支援専門員更新研修の受講証明書発行対象研修です)

講演       優法律事務所          弁護士 小林廣夫氏

シンポジウム

パネラー     優法律事務所              弁護士  小林廣夫氏
        神戸市高齢福祉部介護保険課     課長  林 秀和氏
        神戸市高齢福祉部介護指導課    課長  赤坂憲章氏
        神戸市ケアマネジャー連絡会       代表理事 伊賀浩樹
座長       神戸市ケアマネジャー連絡会      副代表理事 山内賢治


3部 懇親会 17:30~19:30 参加費 1人 4,000円

顔の見える関係を作ってネットワークを強化しよう
各区・部会・委員会の紹介やお楽しみ抽選会(景品多数)など企画しています

お申込みは、下のPDFをご覧ください


添付資料
案内&参加申込書

6月15日   オープン研修2018

[2018.06.15]オープン研修2018

ケアマネジャー・オープン研修2018

日時   平成30年6月15日(金)10:00~16:30

会 場 たちばな職員研修センター(中央区橘通3-4-2)

定 員 80名(先着順)

参加費 神戸市ケアマネジャー連絡会会員      1,500円
兵庫県介護支援専門員協会会員(神戸市以外) 2,000円
非会員(会員以外の方)           6,000円

内 容 午前:疾患の基礎知識(病態生理) 講師:河井眞知子氏
午後:ケアマネジメントプロセス 講師:船江孝志氏
~インテークからケアプラン作成まで~

     ※主任介護支援専門員更新研修対象研修会
                                        

添付資料
オープン研修2018 募集要項

5月12日「認知症の人にやさしいまち」講演会

[20180414]「認知症の人にやさしいまち」講演会

「認知症の人にやさしいまち」講演会

日時:平成30年5月12日
場所:ラッセホール(2階ローズサルーン)

添付資料
講演案内

神戸市からの回答「指定居宅介護支援等の人員及び運営に関する基準の改正に係る重要事項説明書への記載について」

[20180410]神戸市からの回答「指定居宅介護支援等の人員及び運営に関する基準の改正に係る重要事項説明書への記載について」

3月24日の研修時、神戸市への質問について回答を頂きました。
ご確認頂き、「重要事項説明書」への記載を行うようにしてください。

添付資料
(ケアマネジャー連絡会回答)平成30年度改正での重要事項説明書への記載について

成年後見制度の利用手続き相談室 開催状況一覧(H30.1時点)

[平成30年2月1日]成年後見制度の利用手続き相談室 開催状況一覧(H30.1時点)

成年後見制度の利用手続き相談室 開催状況一覧(H30.1時点)

添付資料
成年後見制度の利用手続き相談室 開催状況一覧(H30.1時点)

平成30年2月17日(土)「利用者からみた成年後見制度」

[平成30年2月17日]平成30年2月17日(土)「利用者からみた成年後見制度」

 「成年後見制度」とは、認知症や知的障がい、精神障がい等などによって、判断する力が十分でなくなり、契約や財産の管理が難しくなってきた方がその判断を代わりに行う人(代理人)を裁判所が選び、本人を支援する制度です。
 成年後見制度の実際や不安を「利用者」の視点で理解した上で、「本人」の権利を守るための制度として正しく利用できるよう考える機会とします。
日時 : 平成30年2月17日(土)
    午後1時30分~4時30分(13:00開場)
会場 : たちばな職員研修センター 3階研修室
対象 : 福祉・保健・医療等の関係者および、このシンポジウムに関心のある方 (定員160名)

添付資料
申込書

H30年2月9日開催 第2回施設ケアマネジャー研修

[2018.02.09]第2回施設ケアマネジャー研修

施設ケアマネジメントのあり方と実際適切なケアを目指して、
施設サービス計画書を作成する際に必要なことを学ぶ

◇日 時:平成30年2月9日(金)13:30~17:00(受付13:00)

◇場 所:神戸市立総合福祉センター 4階 第5会議室

◇テーマ: 施設ケアマネジメントのあり方と実際
       適切なケアを目指して、施設サービス計画書を立案する際に必要なことを学ぶ

◇アドバイザー:福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
        神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課指導係虐待防止担当係長 南谷 千絵氏               

◇後 援: 一般社団法人神戸市老人施設福祉連盟 神戸介護老人保健施設協会 
        公益社団法人神戸市民間病院協会

◇定 員: 先着60名 最低催行人数40名 ※定員になり次第、締め切ります。

◇対 象: 当会会員及び下記後援予定三団体所属の施設介護支援専門員など

詳しい内容は下記添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項

H30年3月24日開催  介護保険制度改正!研修会

[2018.03.24]介護保険制度改正!研修会

自信をもって取り組もう!
介護保険制度改正!研修会

◇日 時: 平成30年3月24日(土)
 
◇会 場: 兵庫県立のじぎく会館 大ホール  
      神戸市中央区山本通4丁目22番15号

◇講 師: 神戸市介護保険課 課長 林 秀和氏

◇定 員:  200名 (先着順)

◇対 象:  神戸市内および周辺地域の居宅介護支援事業所のケアマネジャー
  ※兵庫県介護支援専門員協会の認定シール・修了証は配布しません

 詳しい内容は下記添付書類をご確認ください

添付資料
募集要項

《神戸市より》神戸市認知症疾患医療センター第14回合同研修会の案内

[2017.12.27]《神戸市より》神戸市認知症疾患医療センター第14回合同研修会の案内

神戸市より、「神戸市認知症疾患医療センター第14回合同研修会」の案内が届いております。
皆様、是非ご参加ください。

添付資料
案内・申込書

《神戸市より》「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例(案)」について

[2017.12.27]《神戸市より》「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例(案)」について

神戸市より「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例(案)」について、意見募集中です。
皆様、是非ご意見をくださいますよう、お願い致します。

添付資料
資料1
資料2
資料3

「緊急集会」募集締切のお知らせ

[2017.10.02]「緊急集会」募集締切のお知らせ

応募者多数につき、締め切らせて頂きました

この度は、10月13日開催のケアマネジャー緊急集会のお申込み
ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、折角のお申込みに対し、お断り
せざるを得ないこと、ご了承いただきたく存じます。

神戸市からの研修案内

[平成29年9月24日]神戸市からの研修案内

神戸市より研修案内が届いております。
皆様、是非ご参加ください。

1自殺未遂者支援者研修
2働く人のストレスケア講座
3ゲートキーパー養成研修

下記の案内用紙にて、お申込みください。

添付資料
自殺未遂者支援者研修
働く人のストレスケア研修
ゲートキーパー要請研修

ケアマネ連絡会からの「声明文」及び「緊急集会」について

[平成29年9月15日]平成29年9月15日記者発表に伴う当会の声明

平成29年9月15日に、神戸市より記者発表がありました。
当会として『声明文』を発し、会員の皆様と改めて「倫理」についての再確認を行う
機会を設ける事と致しました。
皆様「声明文」をご確認頂き、今回の件に関しての感想やご意見がございましたら、
「緊急意見募集用紙」にご記入の上、事務局に送信をお願い致します。
また、平成29年10月13日には、「緊急集会」を開催致します。
介護支援専門員としての職業倫理と視点について、是非皆で考えるようにしましょう。

【連絡】
「緊急集会」は、定員に達しました為に締切りとさせて頂きました。
お断りさせて頂いた方につきましては、誠に申し訳ございません。

添付資料
事務所取り消し処分における声明
緊急意見募集様式

【会員専用】「声を聴く会」への意見募集について

[平成29年9月8日]【会員専用】「声を聴く会」への意見募集について

会員の皆様へ。
今年度も神戸市と「声を聴く会」を開催する予定です。
そのためにも、是非会員の皆様の「声」をお教えください。

ご意見は、FAXにて受付を行います。

締切:平成29年9月30日

※意見は集約・選別し、神戸市に届けます。
 あくまで、神戸市で活動しているケアマネジャーが、神戸市と協働し、少しでも活動が行い易くなる為の会です。
 建設的な意見をお待ちしております。

 

添付資料
意見記録用紙

【神戸市からの情報提供】「特別養護老人ホームの入所指針」の一部改正について。

[平成29年8月1日]【神戸市からの情報提供】「特別養護老人ホームの入所指針」の一部改正について。

神戸市(介護指導課)より連絡を頂き、「特別養護老人ホームの入所指針」が一部改正になりました。
詳細については、下記よりご確認ください。
(神戸市より)
平成29年7月1日に、「神戸市特別養護老人ホーム入所指針」の改正を行いましたが、神戸市行政手続条例第37条6項1号に該当するため、
意見公募手続きは行わず、結果の公示のみ行いました。

 http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/carenet/kiteiyoushiki/tokuyonyusho.html

2017.09.30 高齢者虐待防止研修

[2017.09.30]高齢者虐待防止研修


ケアマネ必見!! ケアマネジャーにできること、すべきこと

日時: 平成29年9月30日(金) 13:30~16:30

会場: 神戸市立総合福祉センター

講師: 高齢者ケアセンターながた 施設長 山内賢治氏

受講料:1,000円

定員: 60名(先着順)

詳しくは下記の案内をご覧ください

添付資料
募集要項

平成29年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修

[2017.09.08]神戸市自立支援型ケアマネジメント研修

平成29年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修

介護支援専門員(現任)継続研修

日時: 平成29年9月8日(金) 13:30~16:30

会場: たちばな職員研修センター

講師: 花園大学 教授 福富昌城氏

受講料:1,000円

定員: 100名(先着順)

詳しくは下記の案内をご覧ください


主任介護支援専門員スキルアップ研修

日時: 平成29年9月15日(金) 13:30~16:30

会場: のじぎく会館 大ホール

講師: 日本ケアマネジメント学会 副理事 白木裕子氏

受講料:1,000円

定員: 200名(先着順)

詳しくは下記の案内をご覧ください



介護支援専門員現任研修(3日間)

日時: 1日目 平成29年 9月22日(金) 13:30~16:30
     2日目 平成29年10月11日(水) 13:30~16:30
     3日目 平成29年11月 7日(火) 13:30~16:30

会場: たちばな職員研修センター

講師: 1日目   あたご研究所 所長 後藤佳苗氏
      2.3日目  兵庫県対人援助研究所 主宰 稲松真人氏
             うきうきクラブなだ 所長 河井眞知子氏
             高齢者ケアセンターながた 施設長 山内賢治氏
     
受講料:3,000円

定員: 100名(先着順)

詳しくは下記の案内をご覧ください


添付資料
現任継続研修 募集要項
主任スキルアップ研修 募集要項
現任 3日間 募集要項

2017.09.23 ケアマネジャー業務のツボ

[2017.09.23]ケアマネジャー業務のツボ

日時: 平成29年9月23日(土) 13:30~16:30

会場: 神戸市立総合福祉センター

講師: あたご研究所 所長 後藤佳苗氏

参加費: 非会員             4,000円
     兵庫県介護支援専門員協会会員  2,000円
     神戸市ケアマネジャー連絡会会員 1,000円

定員: 60名(先着順)

詳しくは下記の案内をご覧ください

添付資料
ケアマネジャー業務のツボ 案内

29.08.26 利用者の金銭管理を考える研修

[2017.08.26]利用者の金銭管理を考える研修

金銭管理が困難になってきた利用者に対するケアマネジャーの支援の心得

日時: ㍻29年8月26日(土) 13:30~16:30(受付:13:00~)

会場: 神戸市立総合福祉センター 第5会議室

講師: 山内 賢治 氏(高齢者ケアセンターながた 施設長)

定員: 80名(先着順)

費用: 神戸市ケアマネジャー連絡会会員     1,000円
      兵庫県介護支援専門員協会会員    2,000円
      一般(非会員)               4,000円

申込・詳細は下記をご覧ください

添付資料
「利用者の金銭管理を考える研修」募集要項

平成29年度神戸市介護人材確保支援事業 神戸市地域同行型実地研修「ケアマネ塾」

[2017.07.15]平成29年度神戸市介護人材確保支援事業
神戸市地域同行型実地研修「ケアマネ塾」

開講式: 平成29年7月15日
閉講式: 平成29年10月28日
     (但し、参加にあたり 6月24日開催のオープン研修必須受講)
会場 : 神戸市立総合福祉センター
定員 : 10名
参加費: 12,000円

詳しくは下記の案内をご覧ください

添付資料
「ケアマネ塾」募集要項

平成29年度神戸市地域同行型実地研修「ケアマネ塾アドバイザーフォローアップ研修」

[2017.06.10]平成29年度神戸市地域同行型実地研修
「ケアマネ塾アドバイザー養成フォローアップ研修」

日時 : 平成29年6月10日(土)13:30~16:30
会場 : 神戸市立総合福祉センター
定員 : 20名
受講料: 1,000円

詳しくは下記の案内をご覧ください

添付資料
ケアマネ塾アドバイザーフォローアップ研修

29.06.24 研修・オープン研修2017

[2017.06.24]ケアマネジャー・オープン研修2017

※ケアマネ塾(7月15日開講)を受講する方は
 必ずこの研修を受講する必要があります

日時 : 平成29年6月24日(土) 9:30~16:30
会場 : 神戸市立総合福祉センター
講師 : 神戸市保健福祉局健康部予防衛生課感染症対策担当
                  係長 平山順子氏(予定)
       神戸市ケアマネジャー連絡会   河井眞知子氏
       神戸市ケアマネジャー連絡会   船江孝志氏
定員 : 80名(先着順)

詳しくは下記の案内をご覧ください

添付資料
「ケアマネジャー・オープン研修2017」募集要項
「ケアマネジャー・オープン2017」申込用紙

29.06.17 ささえあいの心理学(会員限定企画)

[2017.06.17]ささえあいの心理学(会員限定企画)

対人援助職として、パーソンセンタードアプローチやバイスティックの7原則など
聞き慣れた内容を心理学の視点から学ぶ

日時 : 平成29年6月17日(土) 13:30~16:30
会場 : 神戸市立総合福祉センター
講師 : 星加 博之氏(関西大学大学院非常勤講師)
参加費: 1,000円

お申込・詳細は下記をご覧ください

添付資料
「ささえあいの心理学」募集要項
「ささえあいの心理学」申込用紙

29.05.20 総会のお知らせ

[2017年5月20日]総会のお知らせ

平成29年5月20日(土)、平成29年度の総会を開催致します。
場所はグリーンヒルホテルで、「医療と介護の連携サポートセンター」についてのシンポジウムも行います。
また総会後には、恒例になりました懇親会も開催致します。
皆様、是非ご参加くださいますようお願い致します。
また、欠席される場合は返信ハガキの返信をお願い致します。
今年度は返信ハガキで豪華懸賞が当たるかも・・・。

詳細は下記をご覧ください

添付資料
総会・記念シンポジウム・懇親会のご案内
懇親会のお誘い

29.03.25 総合事業・くらしの支援窓口研修会

[2017.03.25]総合事業・くらしの支援窓口研修会

総合事業・くらしの支援窓口研修会

日時: 平成29年3月25日(日)13:30~16:30

会場: のじぎく会館 大ホール

講師: 「介護予防・日常生活支援総合事業について」
     神戸市保健福祉局高齢福祉部介護保険課
          地域支援準備担当      係長 片山泰介氏
          地域包括支援係 介護予防担当 係長 太田亜紀氏
      「くらしの支援窓口について・介護保険制度改正の動向等」
     神戸市保健福祉局総務部くらしの支援担当部長 上田智也氏

定員: 150名(先着順)定員になり次第、締め切ります

参加費:会員 1,000円  非会員 3,000円

申込、詳細は下記の添付をご覧ください

添付資料
総合事業・暮らしの支援窓口研修会 募集要項

29.02.17 第2回施設ケアマネジャー研修

[2017.02.17]第2回施設ケアマネジャー研修

不適切なケアから適切なケアへ
「ケアマネジメントプロセスにおいて重視していることとは」

日時: 平成29年2月17日(金)10:00~16:00

会場: あすてっぷKOBEセミナー室1

アドバイザー: 福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授 奥西 栄介氏
          保健福祉局高齢福祉部介護指導課指導係虐待防止担当 係長 豊留 則子氏

参加費:会員 1,000円(市外会員 2,000円) 非会員 4,000円

申込、詳細は下記の添付をご覧ください

添付資料
58783ec3-691.pdf

29.02.03 認知症事例検討会+あるあるカフェ

[2017.02.03]認知症事例検討会+あるあるカフェ

認知症事例検討会+あるあるカフェのご案内

日時: 平成29年2月3日(金)19:00~20:45

会場: あすてっぷKOBE セミナー室3

参加費:会員200円 非会員500円

申込、詳細は下記の添付をご覧ください

添付資料
認知症事例検討会+あるあるカフェ  募集要項

29.01.28 主治医意見書研修会

[2017.01.28]主治医意見書研修会

兵庫県医師会主催「主治医意見書研修会」

日時: 平成29年1月28日(土) 14:00~16:00

会場: 神戸市医師会館4階大ホール

参加費:無料 【※事前申込必要】

申込、詳細は下記の添付をご覧ください

添付資料
主治医意見書研修会 募集要項

10月1日~    介護支援専門員現任研修(3日間)募集

[2016.10.01]平成28年度 介護支援専門員現任研修(3日間)

平成28年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
   (神戸市地域包括ケア推進事業)

「介護支援専門員現任研修(3日間)」

日時: 1日目 平成28年10月 1日(土) 13:30~16:30
      2日目 平成28年10月18日(火) 13:30~16:30
      3日目 平成28年11月 2日(水) 13:30~16:30

会場: 1日目 のじぎく会館
      2日目 のじぎく会館
      3日目 あすてっぷKOBE 

講師: 花園大学社会福祉学部社会福祉学科 教授 福富昌城氏
      兵庫県対人援助研究所           主宰 稲松真人氏
      うきうきクラブなだ居宅介護支援事業所 所長  河井眞知子氏
      高齢者ケアセンターながた         施設長 山内賢治氏
  
    詳しい内容・申込は下記添付書類をご確認ください

添付資料
介護支援専門員現任研修(3日間)募集要項

10月21日開催 主任介護支援専門員スキルアップ研修

[2016.10.21]主任介護支援専門員スキルアップ研修

平成28年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
   (神戸市地域包括ケア推進事業)

「主任介護支援専門員スキルアップ研修」

日時: 平成28年10月21日(金) 13:30~16:30

会場: のじぎく会館 大ホール

講師: ケアタウン総合研究所 所長 高室成幸氏

    詳しい内容は下記添付書類をご確認ください

添付資料
主任介護支援専門員スキルアップ研修 募集要項

11月17日開催 介護支援専門員(現任)継続研修 募集

[2016.11.17]介護支援専門員(現任)継続研修

平成28年度 神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
   (神戸市地域包括ケア推進事業)

「介護支援専門員(現任)継続研修」

日時: 平成28年11月17日(木) 13:30~16:30

会場: のじぎく会館 大ホール

講師: 大阪市立大学大学院生活科学研究科・生活科学部 教授 岩間伸之氏

    詳しい内容は下記添付書類をご確認ください

添付資料
介護支援専門員(現任)継続研修 募集要項

平成28年度  「ケアマネ塾」アドバイザー養成研修

[2017.01.07]「ケアマネ塾」アドバイザー養成研修

平成28年度 神戸市地域同行型実地研修
「ケアマネ塾」アドバイザー養成研修

日時:  1日目 平成29年1月7日(土) 10:00^16:00
       2日目 平成29年2月4日(土) 10:00^16:00
       3日目 平成29年3月4日(土) 10:00^16:00

会場:  全日 あすてっぷKOBE セミナー室

講師:  日本ケアマネジメント学会   白木裕子氏
       神戸市ケアマネジャー連絡会 ケアマネ塾実行委員会

    詳しい内容は下記添付書類をご確認ください

添付資料
「ケアマネ塾」アドバイザー養成 募集要項

8月17日開催 会員応援プログラム

[2016.08.17]会員限定プログラム

神戸市ケアマネジャー連絡会会員応援プログラム

こころのおかだづけ(クリアリング・ア・スペース)

日時: 8月17日(水) 19:00~20:45

場所: 神戸市立総合福祉センター2階 事務局

詳しい内容は下記添付書類をご覧ください

添付資料
会員応援プログラム 募集要項

8月27日開催 「ケアマネジャーさん必見です!」研修会

[2016.08.27]ケアマネジャーさん必見です!


研修名: ケアマネジャーさん必見です!
      高齢者虐待・認知症・倫理についての研修会

日時:  平成28年8月27日(土) 13:30~16:30

場所:  のじぎく会館 大会議室

定員:  100名(先着順)

詳しい内容は 下記添付書類をご覧ください

添付資料
ケアマネジャーさん必見です 募集要項

10月14日開催 第1回 施設ケアマネジャー研修

[2016.10.14]H28年度 第1回施設ケアマネジャー研修

平成28年度第1回施設ケアマネジャー研修

不適切なケアから適切なケアへ

「多職種協働のために サービス担当者会議に必要なこと」

日時: 平成28年10月14日(金) 10:00~16:00

場所: のじぎく会館 大会議室

定員: 60名(先着順)

詳しい内容は 下記添付書類をご覧ください

添付資料
施設ケアマネジャー研修 募集要項

追加募集 オープン研修2016

[平成28年6月6日更新]オープン研修 追加募集

5月23日に一旦募集を締め切りましたオープン研修2016につきまして

本日、会場をのじぎく会館中会議室から大会議室へ変更できましたので

追加募集を行います

定員オーバーのためお断りのFAXをお送りいたしました皆さま

お電話でのお問い合わせをお断りしている方も

再度、FAXにてお申込みくださいますよう

お願い申し上げます

詳細は下記の添付をご覧ください

添付資料
オープン研修2016 募集要項

H28.06.26 気づきの事例検討会

[2016.06.26]気づきの事例検討会

「気づきの事例検討会」を通して実践力を高める
~事例を読み解く力を磨くために~

日時: 平成28年6月26日(日) 10:00~16:00

会場: 生活協同組合コープ神戸生活文化センター

講師: 谷 義幸氏(公立神埼総合病院ソーシャルワーカー)

詳細・申込用紙は下記添付をご覧ください

添付資料
気付きの事例検討会 募集要項

「神戸在宅医療・介護推進財団発足記念シンポジウム」のご案内

[平成28年6月11日]「神戸在宅医療・介護推進財団発足記念シンポジウム」のご案内

平成28年6月11日(土)13:30~17:00
兵庫県看護協会ハーモニーホール2階

詳細は案内・申込書をご参照ください。

添付資料
神戸在宅医療・介護推進財団 発足シンポジウム案内文

「居宅支援費の自己負担導入」の反対について

[平成28年6月10日]「居宅支援費の自己負担導入」の反対について

「居宅支援費の自己負担導入」の反対について
 
平成30年改正に向けて、利用者負担導入に向けた動きが懸念されます。
その為、決議書・署名運動への協力をお願い致します。

締切:平成28年6月10日(金)17:00まで。

集めた署名については、各区理事様に提出をお願い致します。
よろしくお願い致します。

添付資料
決議書
署名用紙

研修会の申込締切ました

[2016.05.23]申込締切のお知らせ

ご応募多数のため下記の研修会の申込を締め切りました

1.6月11日 制度のあれこれ研修会

2.6月18・25日 オープン研修2016

3.7月9日 ケアマネ塾

いずれも定員オーバーのため 申込を締め切りました

なお、ケアマネ塾に関しましては 24日に選考を行います




【お願い】総会の返信ハガキについて

[2016年4月25日]【お願い】総会の返信ハガキについて

会員の皆様へお願い。

総会の出欠ハガキが、締切りを過ぎても返信数が少ない状態です。
返信が未だの方は、申し訳ありませんが返信をくださいます様お願い申し上げます。
また、返信ハガキを紛失された方がいらしゃいましたら、事務局に連絡をお願い致します。

よろしくお願い致します。


【連絡会】研修「制度のあれこれ」

[平成28年6月11日]【連絡会】研修「制度のあれこれ」

日 時:平成28年6月11日(土)14:00~16:00 受付13:30~
会 場:神戸市医師会館3階市民ホール
   〒650-0016 神戸市中央区橘通4-1-20
講 師:市立伊丹病院地域連携室 杉本 豊吉朗 氏
定 員:80名
参加費:会員1,000円  非会員4,000円
締 切:平成28年5月31日(定員になり次第締切り)
備 考:認定シール対象の研修です。(主任ケアマネ更新研修要件に該当)

平成28年度総会・総会記念シンポジウムのお知らせ

[平成28年5月14日(土)]平成28年度総会・総会記念シンポジウムのお知らせ

日時:平成28年5月14日(土)13:30~17:30(受付)13:00~
会場:グリーンヒルホテル神戸
   〒650-0001 神戸市中央区加納町2-8-3 (℡)078(222)0909
総会
記念シンポジウム「神戸市における介護予防・日常生活支援総合事業について」
         神戸市保険福祉局高齢福祉部介護保険課
懇親会(15:30~)

 返信用ハガキを、4月30日(土)までに投函をお願い致します。

大阪市立大学大学院(前期博士課程)社会人向けオープニングセミナー

[2016年2月20日]大阪市立大学大学院(前期博士課程)社会人向けオープニングセミナー

日時:平成28年2月20日(土)13:30~16:30(13:00受付開始)
会場:大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
定員:120名
参加費無料。申込不要。

添付資料
大阪市立大学オープニングセミナーチラシ

【垂水区】あなたの町の歯医者が歌って、踊ります。

[2016年04月03日]【垂水区】あなたの町の歯医者が歌って、踊ります。

劇:「健康長寿くもりのち歯で」
平成28年4月3日(日)9:30~11:15(9:00開場)
会場:レバンテホール(垂水区役所3階)
入場料無料

添付資料
垂水区歯科医師会1
垂水区歯科医師会2

【重要なお知らせ】平成28年度主任介護支援専門員更新研修について

[H27.11.30]【重要なお知らせ】平成28年度主任介護支援専門員更新研修について

主任介護支援専門員更新研修に付いて 県協会からの重要なお知らせです

兵庫県介護支援専門員協会のホームページからご確認ください


【重要なお知らせ】平成28年度主任介護支援専門員更新研修について

http://www.hyogo-caremanet.com/news/2015/11/post-53.html


【重要なお知らせ】平成28年度第11回主任介護支援専門員研修について

http://www.hyogo-caremanet.com/news/2015/11/post-52.html

申込締切 H28.01.06「主任介護支援専門員スキルアップ研修」

「主任介護支援専門員スキルアップ研修」定員オーバーにより申込締め切りました

多数のご応募ありがとうございました
平成28年1月6日開催の主任介護支援専門員スキルアップ研修は定員オーバーにより締切をさせて頂きました

平成27年度 ケアマネ塾 

[H27.12.12]平成27年度 ケアマネ塾

平成27年度神戸市地域包括ケア推進事業

「ケアマネ塾」参加者募集

ケアマネジャーによる、ケアマネジャーのためのケアマネジャー養成プロジェクト

日程: 27年12月12日(土)~28年3月5日(土)〈4日間程度〉

会場: 神戸市立総合福祉センター 他

※詳細は下記に添付されています募集要項をご確認ください

添付資料
ケアマネ塾 募集要項

ケアマネ塾アドバイザー養成研修

ケアマネ塾アドバイザー養成研修

平成27年度アドバイザー養成研修

開催日時    【1日目】  平成28年3月 5日(土)10:00~16:00
        【2日目】  平成28年3月19日(土)10:00~16:00

会 場     【両日共】  あすてっぷKOBEセミナー室1(予定)

講 師     【1日目】  日本ケアマネジメント学会  白木裕子氏
        【2日目】  神戸市ケアマネジャー連絡会 ケアマネ塾実行委員

プログラム   【1日目】  *ケアマネ塾(地域同行型実地研修)の説明
               *スーパービジョンの理解
        【2日目】  *ケアマネジメントプロセスの確認
               *医療連携の実際
               *同行実習に関する理解

詳細は添付資料をご確認ください

添付資料
ケアマネ塾アドバイザー養成研修募集要項

平成27年度神戸市自立支援型ケアマネジメント研修(神戸市地域包括ケア推進事業)

平成27年度神戸市自立支援型ケアマネジメント研修

平成27年度神戸市自立支援型ケアマネジメント研修
  (神戸市地域包括ケア推進事業)

※詳細は下記に添付されています募集要項をご確認ください

1.介護支援専門員(現任)継続研修

  日時:平成27年11月20日(金)13:30~16:30
  会場:たちばな職員研修センター
  講師:福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科
     教授 奥西栄介氏
  対象:平成24.25.26年度現任3日間修了者


2.介護支援専門員現任研修(3日間)

  日時:1日目 平成27年12月2日(水)14:00~17:00
     2日目 平成28年1月19日(火)13:30~16:30
     3日目 平成28年2月17日(水)13:30~16:30
  会場:たちばな職員研修センター
     あすてっぷKOBE
  講師:1日目 花園大学社会福祉学部社会福祉学科
          教授 福富昌城氏
     2日目 うきうきクラブ灘居宅介護支援事業所 
          所長 河井眞知子氏
         高齢者ケアセンターながた 
          施設長 山内賢治氏
     3日目 兵庫県対人援助研究所 
          主宰 稲松真人氏
         高齢者ケアセンターながた 
          施設長 山内賢治氏
  対象:神戸市に勤務するケアマネジャー(修了者を除く)


3.主任介護支援専門員スキルアップ研修

  日時:平成28年1月6日(水)13:30~16:30
  会場:あすてっぷKOBE
  講師:大阪市立大学大学院生活科学研究科・生活科学部
     教授 岩間伸之氏
  対象:神戸市内の事業所に勤務する主任介護支援専門員

添付資料
1.介護支援専門員(現任)継続研修
2.介護支援専門員現任研修(3日間)
3.主任介護支援専門員スキルアップ研修

8月8日(土)開催「認知症の正しい理解と認知症予防のライフスタイル」 

[2015.08.08]認知症ケア推進委員会「認知症の正しい理解と認知症予防のライフスタイル」 

NHK「クローズアップ現代」にも出演された、山口晴保先生に、「寿命と認知症の関係」・「認知症と生活障害」・「認知症を先送りにする方法」をわかりやすく講演していただきます。とても貴重な機会ですので、皆様お誘い合わせの上ぜひお越しください。

◇テーマ:「認知症の正しい理解と認知症予防のライフスタイル」

◇講 師:群馬大学保健学研究科教授 山口晴保氏
     所属学会 日本リハビリテーション医学会
          日本認知症学会
          日本老年精神医学会
          全国地域リハビリテーション研究会
◇日 時:平成27年8月8日(土)  受付18:45~ 19:00~20:50
◇場 所:あすてっぷ神戸セミナー室1 【交通】JR神戸駅 北側へ約8分
◇参加費:会員1,000円 非会員4,000円
◇定 員:先着 80名 (定員になり次第〆切)
◇対 象:神戸市ケアマネジャー連絡会会員
     神戸市内及び周辺の介護支援専門員
     ケアマネジャー以外の方も大歓迎

添付資料
案内&申込書

7月18日(土)&10月31日(土)開催 気づきの事例検討会「ライブで事例検討会を体験しよう!!」

[2015.07.18]気づきの事例検討会推進委員会「ライブで事例検討会を体験しよう!!」

「気づきの事例検討会をやっているけど、これでいいのかな?」
「主任ケアマネの研修で受けたけれど、もっと知りたい」そんなお声に応えして、
今回は、豪華な講師陣をお迎えしライブでの事例検討会を企画しました。

日 時:1回目 平成27年 7月18日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)     
    2回目 平成27年 10月31日(土) 13:30~16:30(受付13:00~)     
場 所:あすてっぷKOBE  セミナー室1  (神戸市中央区橘通3-4-3)
定 員:1回目:60名  2回目:80名 *定員になり次第 締め切り
対 象:神戸市内および周辺地域の介護支援専門員
講 師:1回目:針山 大輔氏 芦屋市精道高齢者生活支援センター
    2回目:チーム「気づき」研究部会のメンバー
    (稲松氏 前川氏 針山氏 東氏 前田氏 川口氏 小柳氏) 
内 容:1回目:気づきの事例検討会とは~効果・心構え・ルール~
    2回目:チーム「気づき」研究部会メンバーによるライブでの事例検討会

添付資料
案内&申込書

8月8日(土)開催 主任介護支援専門員ネットワーク連絡会 「プロフェッショナルなチームアプローチを学ぶ」

[2015.08.08]主任介護支援専門員ネットワーク連絡会
「プロフェッショナルなチームアプローチを学ぶ」

◇テーマ:「プロフェッショナルなチームアプローチを学ぶ」
〜主任ケアマネジャーとして、自分自身を見つめ直そう〜
◇講 師:関西学院大学人間福祉学部・大学院人間福祉研究科
     教授 大和 三重 氏
◇日 時:平成27年8月8日(土)
    受付13時~ 13時30分~16時
◇場 所:あすてっぷ神戸セミナー室1(予定)
     【交通】JR神戸駅 北側へ約8分
◇参加費:会員1,000円 非会員4,000円
◇定 員:先着 80名
◇対 象:神戸市内の地域包括支援センター(介護予防支援事業所含)ならびに
居宅介護支援事業所などに勤務する主任介護支援専門員
◆申込条件: ①参加者名簿(氏名・所属・連絡先)を当日参加者へ配布いたします。
◇申込締切:8月7日(金)(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)
◇プログラム(予定):
13:00 受付開始
13:30 開会あいさつ、オリエンテーション
13:40 講演(大和教授)「プロフェッショナルなチームアプローチを学ぶ」
15:00 グループワーク(各区に分かれて情報交換)、質疑応答など
16:00 終了

添付資料
557383a4-639.doc

会員限定「サービスの適正利用を考える」(開催日:5月30日土曜)

[2015.05.30]サービスの適正利用を考える (会員限定講座)

今さら聞けない!!
サービスの適正利用について、考える機会を作りました。
ケアプランチェックも大丈夫、サービス導入の考え方を見直しましょう。

日時: 平成27年5月30日(土曜) 13:30~16:30
場所: 神戸市医師会館 3階市民ホール
講師: 河井眞知子   訪問介護
    鶴本和香    訪問看護
    伊賀浩樹    定期巡回随時対応型訪問介護看護

添付資料
案内&申込書

主治医意見書研修の案内

[2015.03.05]主治医意見書研修の案内

平素は当連絡会の活動にご協力いただき、誠に有難うございます。
今年度も神戸市医師会との合同研修会を下記のように開催致します。
医療との連携が強く求められる中、医師と介護支援専門員が共通の理解の下で、業務を進めていくことが必要と思いますので、是非この機会に、皆様お誘い合わせの上、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
会員の皆様、お誘い合わせの上、ふるってご参加頂きますようお願い申し上げます。
◇日 時: 平成27年3月28日(土)14時00分~16時00分(受付開始13時30分)
◇場 所: 神戸市医師会館 4階大ホール
〒650-0016 神戸市中央区橘通4-1-20 TEL:078-351-1410 FAX:078-361-4455
・JR神戸駅下車徒歩約10分
・高速神戸駅(阪急・阪神・山陽各電車)徒歩約5分
・市営地下鉄大倉山駅下車徒歩約5分
◇対象者:神戸市ケアマネジャー連絡会会員・兵庫県介護支援専門員協会会員
その他神戸市内に勤務するケアマネジャー
◇参加費:無 料 
◇申込み:参加ご希望の方は、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXにて お申し込みください。
折り返し受講票をお送りします。
お申込み後1週間以内に受講票が届かない場合は事務局までご連絡下さい。
◇定 員:先着150名 定員になり次第締切らせて頂きます。
◇問合せ:一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会事務局 電話 078-362-6222

添付資料
研修案内・申込書

県協会からのアンケートのお願い

[2015年03月05日]県協会からのアンケートのお願い

各会員の皆様
時下 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、当協会の運営に、ご理解、並びにご尽力を賜り、誠にありがとうございます。
また、先日は、アンケートの回答に関する再度のご周知をいただき、ありがとうございました。
さて、 2月28日で、本実態アンケート調査の回答期限を終了いたしましたが、当協会といたしましても、
近年の介護支援専門員の実態の変化を明らかにする上で、本アンケートは、 重要な調査であることを鑑み、
回答期限の延長をする事になりました。
会員の皆様への再度の期限延長の文章は、費用の関係もあり発出できず申し訳ございませんが、
支部長及び支部事務局 の皆様より、回答期限の延長及び、アンケートへの回答のご周知をいただければ、幸甚です。 
会員の皆様に於かれましては、期末の大変お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、是非とも、アンケートへのご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
ご回答 につきましては、必ずファックスに て、ご返信いただけますようお願い申し上げます。
大変申訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【回答期限延長後の期日】
平成27年3月10日(火)
【送信先ファックス番号】
兵庫県介護支援専門員協会事務局
078-221-4122

添付資料
アンケート用紙
回答用紙

あんしんサポートセンターからの案内

[20150205]あんしんサポートセンターからの案内

あんしんサポートセンターより案内が届いております。
ご確認ください。

添付資料
安サポ専門員募集
障ネット電話相談員募集

【締切りました】3月28日介護保険制度改正研修会

[平成27年1月30日]3月28日開催の介護保険制度改正研修会

定員人数に達しました
誠に恐縮でございますが締め切らさせて頂きます

「サービス担当者会議を実践するには」(H27年3月6日)

[20150306]平成26年年度第2回施設ケアマネジャー研修

平成26年度 第2回施設ケアマネジャー研修

テーマ:不適切なケアから適切なケアへ サービス担当者会議を実践するには

日時: 平成27年3月6日(金) 13:30~16:30

会場: 神戸市医師会館市民ホール

詳細は 下記の添付書類をご覧ください

添付資料
第2回施設ケアマネジャー研修案内

8月9日 本日の研修は予定通り開催しております

[26.08.09]研修

8月9日10時 本日の研修は予定通り開催しております

 締切ました 「ケアマネジャーさん必見です!!」   高齢者虐待・認知症・倫理についての研修会   

[2014.08.09]「ケアマネジャーさん必見です!!」

開催日  8月9日 
会 場  神戸市立総合福祉センター 第1・2研修室
時 間  13時30分~16時30分

添付資料
案内&申込書

第1回福祉用具適正ガイドラインハンドブックの活用についてのセミナーについて (ご案内)

第1回福祉用具適正ガイドラインハンドブックの活用についてのセミナーについて
(ご案内)

第1回福祉用具適正ガイドラインハンドブックの活用についてのセミナーについて。
1.日時:平成26年3月14日(金)14:00~16:30(受付開始13:40)
2.会場:兵庫県立リハビリテーション病院 2階 研修ホール
神戸市企画調整局医療産業都市推進本部では、平成23年度から「福祉用具適正ガイドライン検討会」(座長:兵庫県立総合リハビリテーションセンター澤村誠志名誉院長)において、福祉用具の適正利用にむけ、福祉用具の開発・利用に関するガイドラインを定める調査研究を実施しています。
その中で、福祉用具利用者や、ケアマネジャーなど介護保険関係施設関係者への調査を実施した結果、福祉用具の用語さえも統一されていない状況であり、関係者が共通認識を持つため共通のプログラムによる人材育成、またそのうえでの連携・ネットワークづくりが重要であるということが確認されました。
このたび、昨年度作成しました福祉用具の適正利用に関するガイドライン(案)を基本として、福祉用具利用者や福祉用具に携わる専門職が知っておくべき事項・見ておくべき視点等をコンパクトなハンドブックにまとめましたので、その活用を、西区でモデル実施いたします。
 つきましては、大変ご多忙な折恐縮ですが、福祉用具に携わる関係者の皆様に、ご出席を賜りますようご案内申上げます。


添付資料
第1回福祉用具適正ガイドラインハンドブックの活用についてのセミナーについて

主任ケアマネ研修のご案内

[2014.01.10]主任ケアマネ研修

平成25年度主任介護支援専門員ネットワーク連絡会の研修案内を掲載致します。
皆様、是非ご参加ください。
会場は「あすてっぷ神戸」です。
詳細は案内をご確認ください。

添付資料
主任ケアマネネットワーク研修案内

【連絡会】センター方式 基礎研修のご案内

[平成25年9月21日]第6回 センター方式 基礎研修

 神戸市ケアマネジャー連絡会では、これからの認知症ケアの実践力を高めるために「認知症の人のためのケアマネジメント・センター方式」の活用を推奨しています。
 基礎研修は、センター方式の学びと体験を通して、本人を知り、理解することの大切さとそのための視点(見方)と意識を地域で広げていくためのプロセスです。
センター方式の書き方、使い方を知るためだけではなく、この研修をきっかけにして、多職種連携、資源連携における、共通の視点と意識、その仲間を地域で育んでいきましょう。

日 時:1回目 平成25年 9月21日(土) 10:30~16:30
    2回目 平成25年11月 9日(土) 10:30~16:30 

場 所:1回目:神戸市総合福祉センター 第5研修室
    2回目:神戸市総合福祉センター研修室(予定)

定 員:30名 先着順(最低開催人数15名)*定員になり次第 締め切り
対 象:介護支援専門員、地域包括支援センター職員、介護保険施設等の相談員、介護サービス事業所の職員、その他認知症ケアにかかわる皆さん
講師: 認知症介護研究・研修東京センター 研究部 客員研究員
    小森 由美子氏

添付資料
センター方式研修案内

県民フォーラムのご案内(2013.10.05)

[平成25年10月5日(土)]『笑顔のメッセージ』~おもかげ復元師がみたつながる命~
   生きること、支えることの大切さ

県民フォーラムの案内が届きました。皆様、是非ご参加ください。

 
講師:笹原 留似子 氏

日時:平成25年10月5日(土)13:30~15:30

会場:明石市立産業交流センター多目的ホール2階

詳細は「県民フォーラムのご案内」をご確認してください。

添付資料
県民フォーラムのご案内

平成25年度 総会(2013.6.15)

[平成25年6月15日(土)]平成25年度総会 

平成25年6月15日(土)、のじぎく会館にて、総会を開催致しました。

【専門研修】人が人を支援するために (2013.07.21)

[平成25年7月21日(日)]人が人を支援するために ~実践力を高めるために必要なもの~

◇日 時:平成25年7月21日(日)10:00~16:00 受付9時30分~
◇場 所:兵庫県のじぎく会館 1階 101号室  
◇定 員:先着 60名 (最低催行人員 35名)
◇対 象:介護支援専門員、地域包括支援センター職員、介護保険施設等の相談員、
     介護サービス事業所の職員、MSW、その他対人援助職の皆様

◇講 師:谷 義幸 氏 公立神崎総合病院・医療ソーシャルワーカー
     兵庫県介護支援専門員協会気づきの事例検討会推進運営委員会 委員長

◇参加費:会員 2,500円(神戸市ケアマネジャー連絡会・兵庫県介護支援専門員協会)
     一般 10,000円(非会員)
     
※詳細につきましては案内をご確認ください

添付資料
07.21 研修会案内

親睦旅行のご案内 (2013.07.13)

[平成25年7月13日(土)]親睦旅行

親睦旅行で気分転換して、リフレッシュ致しましょう。
現在、何人か申し込んで頂いておりますが、まだまだ参加は可能です。
日頃業務に追われている中、この機会に、楽しく情報交換など行える有意義なイベントにしたいと考えています。

皆様のご参加をお待ちしております。

 平成25年7月13日(土)09:30~ 淡路島に日帰り旅行です。
 

お申込みは事務局まで

 [受付]
 神戸市ケアマネジャー連絡会事務局
  TEL:078(362)6222
  FAX:078(362)5277

 [締切]
 定員(30人)になり次第、締切とさせて頂きます。
 その際は、事務局より連絡をさせて頂きますので、ご容赦ください。

添付資料
親睦旅行 行程表

総会のご案内とお願い (2013.06.15)

[2013年6月15日]総会のご案内とお願い

平成25年6月15日(土)14:00~ 兵庫県立のじぎく会館大ホールにて、平成25年度の総会を行います。
記念講演には、親和女子大学発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科 平尾 剛 氏をお招きする予定です。
皆様、是非ご参加ください。

記念講演演題:「ラグビーにおけるチームプレイ」(15:00~16:30)

また、総会に当日参加が行えない方は、委任状の提出をお願い致します。
ハガキにて返信が出来ない場合は、添付してます「総会出欠委任状」での返信(FAX)をお願い致します。

添付資料
総会 出欠委任状

[連絡会]平成23年度 神戸市ケアマネジャー連絡会総会及び設立10周年記念講演会のご案内(2011.6.26)

[6月26日(日)]平成23年度 神戸市ケアマネジャー連絡会総会及び設立10周年記念講演会のご案内

平成23年度の総会を行います。
記念講演会は会員以外のケアマネジャーや一般の方の聴講(参加費無料)も行えます。

添付資料
神戸市ケアマネジャー連絡会総会・記念講演会
神戸市ケアマネジャー連絡会10周年記念講演会

[連絡会]施設ケアマネジャー研修会(2011.3.18)

[3月18日(金)]施設ケアマネジャー研修会

今回も福井県立大学教授の奥西先生を講師にお迎えして、施設に従事する多職種の方々に「施設ケアマネジャーに期待すること」について報告いただき、施設ケアマネジャーの役割や機能について再認識したいと考えています。

添付資料
第2回 施設ケアマネジャー研修会案内

[連絡会]失語症の人と話そう!失語症の理解とケアの実践講座のご案内(2011.3.13)

[3月13日(日)]失語症の人と話そう!失語症の理解とケアの実践講座のご案内

「兵庫県失語症家族の会」「NPOはなそう神戸の会」主催の講座のご案内が届きました。
失語症のご利用者、ご家族を担当する際の対応方法等を、この機会に学んで見ませんか。

添付資料
失語症の人と話そう!失語症の理解とケアの実践講座

[連絡会]全体研修会「こんな時どうする!?高齢者の生活を支えるQ&A」(2011.3.12)

[3月12日(土)]全体研修会「こんな時どうする!?高齢者の生活を支えるQ&A」

「高齢者の権利擁護・財産管理」をテーマに、成年後見人としてケースを担当されている弁護士の先生にお越しいただき、「生活を支える制度」や「事例を通じての具体的支援策」を学びたいと思います。ケアマネジャーだけでなく、サービス事業所、施設、病院等の関連する職員の皆さんにもご参加いただきたいと思います。

添付資料
こんな時どうする!?高齢者の生活を支えるQ&A

[連絡会]平成22年度 グループホーム・ケアマネジャー交流会(2011.3.5)

[3月5日(土)]平成22年度 グループホーム・ケアマネジャー交流会

グループホームのケアマネジャーがそれぞれに、「どの様な事に悩まれているのか」「欲しい情報は何か」といった情報共有を行い、今後の研修会や情報発信の在り方を一緒に考えたいと思います。グループホームのケアマネジャーの皆さん、是非、是非、ご参加下さい。

添付資料
グループホーム・ケアマネジャー交流会

[連絡会]神戸市医師会との合同研修会(2011.2.19)

[2月19日(土)]神戸市医師会との合同研修会

今年度も神戸市医師会との合同研修会を開催します。
「介護保険制度の動向」「主治医意見書/作成のポイント・予診票について」等のお話しを聞く事が出来ます。
毎年好評ながら、会場の都合により参加定員(140名)がありますので、皆さんお早めにお申し込み下さい。

添付資料
神戸市医師会との合同研修会

[連絡会]第3回 神戸西医療・介護地域ネットワークの会 講演会のご案内(2011.2.12)

[2月12日(土)]第3回 神戸西医療・介護地域ネットワークの会 講演会のご案内

「病院から在宅へ」「他職種連携」を主たるテーマに講演会が開催されます。
「入院医療」、「在宅医療」、「地域医療」、「在宅介護」等、様々な角度から、今後のネットワークの在り方を考えてみませんか。

添付資料
第3回 神戸西医療・介護地域ネットワークの会 講演会

[連絡会]ケアマネジャー・オープン研修2010受講生募集!(H22.10~H23.3)

[平成22年10月~平成23年3月]ケアマネジャー・オープン研修2010受講生募集!

ケアマネジャーの新人さんもベテランさんも、今の業務の進め方の不安や、1人ケアマネで相談者が居ない事への不安など…抱えている問題は多様にあるはず。もう一度基本を確認したいあなたに、5回シリーズでオープン研修を開催します。1回のみの参加も可能です。

添付資料
ケアマネジャー・オープン研修2010受講生募集

[連絡会]生活保護の現状とケースワーカーとの連携について(10.23)

[10月23日(土)]生活保護の現状とケースワーカーとの連携について

「生活保護」をテーマに、現状の課題やケースワーカーとのより良い連携、他職種との連携力の向上を目的として研修会です。

添付資料
生活保護の現状とケースワーカーとの連携について

[連絡会]平成22年度 第1回 施設ケアマネジャー研修会 「自らの施設サービス計画書を見直そう」(10.22)

[10月22日(金)]平成22年度 第1回 施設ケアマネジャー研修会 「自らの施設サービス計画書を見直そう」

施設ケアマネジャーの専門性及び施設ケアマネジメントの重要性を再確認し、施設サービス計画作成過程を学ぶ研修会です。

添付資料
自らの施設サービス計画書を見直そう

[連絡会]センター方式研修会 認知症の人のためのケアマネジメント センター方式「基礎研修」(7.10、8.7)

[7月10日(土)・8月7日(土)]センター方式研修会 認知症の人のためのケアマネジメント センター方式「基礎研修」

この研修は、「認知症ケアマネジメント力」と「チームのケア力」をレベルアップする絶好のチャンスです。 この機会にご活用されることをお勧め致します。

添付資料
センター方式研修会 認知症の人のためのケアマネジメント センター方式「基礎研修」

[連絡会]専門研修 「対人援助基礎」研修会(2日間)~実践力を高めるために必要なもの~(6.19、7.10)

[6月19日(土)・7月10日(土)]専門研修 「対人援助基礎」研修会(2日間)~実践力を高めるために必要なもの~

ケアマネジャーの実践力を高めるためには、やはり対人援助の基礎がとても大切となります。 新人さんも、ベテランさんも、対人援助の基礎をもう一度振り返って見ましょう。

添付資料
対人援助基礎研修会案内

[連絡会]医療連携に伴う情報提供についての、入院・退院等における連携シート及び使用上の留意点について

医療連携に伴う情報提供についての、入院・退院等における連携シート及び 使用上の留意点について

介護保険の介護報酬改定に伴い、医療との連携をより推進する「入院および退院・退所時の医療機関と情報提供」に対し加算評価されることになりましたが、厚生労働省の参考様式を基に各関係機関の皆様よりご意見をいただき、当会としてのモデル様式を作成しました。ご利用に際して、別紙の留意点をご確認の上ご利用願います。
一般社団法人神戸市ケアマネジャー連絡会 代表理事 神谷 良子

添付資料
医療連携シート使用上の留意点
入院に伴う介護情報提供書
退院・退所情報提供書

フォローアップ研修会のお知らせ 【都合により、中止(開催延期)となりました】 ※延期日程については改めてご案内させていただきます。

2月27日(土)]フォローアップ研修会のお知らせ 【都合により、中止(開催延期)となりました】
※延期日程については改めてご案内させていただきます。

自身が身につけている対人援助技術はどの程度か、確認してみませんか。
会場/県立のじぎく会館2階201号室 時間/13:00(受付12:45)~16:30
内容/「気づきの自己評価シート研修会」

添付資料
気づきの自己評価シート研修会案内
自己評価研修宿題&個人ワークシート